高原館のゆるゆる日記「ストレスをためないヒント」


(先週調子のよくなかったうみさん・・・)

(今週は目の輝きが・・・!)

こんにちは、高原館のくさむらです。

「ストレス」ということについて考えていました。

食べ過ぎる、飲みすぎる、吸い過ぎる。
何かをし過ぎて困ってしまう。
その原因の多くは「ストレス」と言われます。

人間は無意識にうま~くバランスをとっているように感じます。
食べ過ぎ・飲みすぎ・吸い過ぎ。
これらのことも、バランスをとるために
出ている症状なのではないかな?と思います。
自分を守るために出ている症状。

頑張りすぎたり、我慢したり、そんなことが続くと、
ストレスがたまってしまいます。
食べたり飲んだり、というのは、
たまったストレスを手軽に素早くそして効果的に
解消してくれます。

ストレスはどうやったら解消できるんだろう。
そんなことを考えていましたが、
考えれば考えるほど「食べる飲む吸う」ということが、
いかに有効であるに気づかされます。

でも、体には負担。
その代わりになるストレス解消法はないのかな?
と考えますが、これ以上に、
「手軽に素早く効果的」な手段は思いつきません。
ストレスフルな状況にある時、
「食べ過ぎる、飲みすぎる、吸い過ぎる」のは、
当然なことだなぁ・・・と感じます。

じゃあどうすれば良いのかな、と考えると、
「そもそもストレスをためないようにする」
というところに行きついてしまいます。

ストレスを感じたとき、
そのストレスは放っておけば消えてなくなるのかな?
とも考えましたが、
放っておく時間を取る前に、
無意識が解消する行動を取ってしまうように思います。

そうなると、ストレスを感じる→解消する行動(食べる飲む吸う)、
という流れには逆らえないのかもしれません。

反対に考えれば、ストレスを少なくすると、
それを解消する行動は必要なくなる。

普段私たちはストレスをしかたないものとして扱ってしまいがちですが、
そのままにしておくと、解消する行動に振り回されてしまうかもしれません。

上手いストレス解消法を見つけるのも良いと思いますが、
ストレスをためない方法を見つけると根本解決になり、
心身に優しい気がします。

やすらぎの里で自分を見つめ直す。
ストレスをためない生活のヒントが見つかるかもしれません^^、

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...