高原館のゆるゆる日記「寝る前のやすらぎタイム」


(怒っているのではありません。口を上手に閉じれなかったそらくん。)

こんにちは、高原館のくさむらです。

睡眠につて考えていました。

ゲストの皆さんへ「眠れていますか?」
と質問することがあります。
眠れる方、眠れない方、半々くらいでしょうか。

眠れない原因は、ひとつではなくて、
人によって違うのだと思います。
色々な原因があるけれども、共通していそうなのは、
脳が覚醒した状態から鎮まらない状態になっている、
ということ。

運動した後にクールダウンが必要なのと同じように、
脳もクールダウンが必要なのだろうと思います。

体を動かした後、すぐ寝る、ということはあまりありませんが、
脳を使った後に、すぐ寝る、ということはあると思います。

寝る直前までテレビを見ていたり、スマホを見ていたり、
考え事をしていたり。

体の場合は「使っている」という実感が大きいですが、
脳の場合は「使っている」という実感が小さいように思います。
もしかしたら脳はフルマラソン状態なのかもしれません。
走っているのに突然「寝てください!」と言われても、
それは難しい話です。

覚醒した状態で眠ろうとしても眠れない。
「眠れない~!」と不安になったり焦ったりして、
覚醒状態が鎮まらない。

そうなると、必要なのは、寝る前ののんびりした時間。
走っていた脳を、歩くくらいにしてあげる時間。
寝る前に、ほっと安らぐ時間をもってあげることが、
よく眠るには必要なのかもしれません。
そして普段脳をたくさん使っている人ほど、
やすらぎタイムは長めに必要なのかなと思います。

やらなきゃいけないことがたくさんある。
やりたいことがたくさんある。
見たいテレビ、見たいサイトがたくさんある。

寝る前にほっと安らぐ時間をもつのは、
なかなか難しいことかもしれません。

毎日でなくても、試しに一日だけ、
寝る前のやすらぎタイムをつくってみて、
眠りの質が変わるか、変わらないか、
実験してみてはいかがでしょうか^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談(8/31~9/6)

昨日は9月9日「重陽の節句」。 二十四節 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

幸せホルモンは腸から育つ

~40代からの心が軽くなる新習慣~ 台風 ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

養生館ゲストの声・9月3日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

衝撃!初めて知った大根の味

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談

残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごし ...

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...