高原館のゆるゆる日記「五感を使う練習」


(金曜日イレギュラーで出勤してくれたソラくん。少し不満気?)

こんにちは、高原館のくさむらです。

「考える」ということについて考えていました。
(ややこしい~)

「考える」ということは、思っているより、
脳に負担がかかります。

考えすぎてしまって、
何もしていないのにグッタリしてしまったり、
脳が活発に活動しすぎて夜眠れなかったり。

情報があんまりなかった時代は、
「考える」と同じくらい「感じる」ということを
していたのだと思います。

見る、聞く、嗅ぐ、味わう、触れる。
そんなことを日常的にしながら、過ごしていたと思います。

「感じる」ということをしているとき、
人間の脳は「考える」ことが出来ないそうです。
考える時間が脳に負担となっているのだとしたら、
感じるという時間を増やすのが良い。

今はとても便利な時代です。
でも、考える時間は増えていて、
感じる時間は減っているように思います。
不便な時代は大変なことも多かったはずですが、
感じるという時間がたくさんあって、
脳の疲労は少なかったのかなと思います。

「感じる」ということをしなくても、
生きていくことが出来る時代。
意識的に五感を使わないと、
使い方が分からなくなってしまいそうです。

五感を使う練習や、リハビリ、
そんなことが今の時代は必要かもしれません。

わたしも五感を使う練習、していきたいなぁと思います^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...