高原館のゆるゆる日記「五感を使う練習」


(金曜日イレギュラーで出勤してくれたソラくん。少し不満気?)

こんにちは、高原館のくさむらです。

「考える」ということについて考えていました。
(ややこしい~)

「考える」ということは、思っているより、
脳に負担がかかります。

考えすぎてしまって、
何もしていないのにグッタリしてしまったり、
脳が活発に活動しすぎて夜眠れなかったり。

情報があんまりなかった時代は、
「考える」と同じくらい「感じる」ということを
していたのだと思います。

見る、聞く、嗅ぐ、味わう、触れる。
そんなことを日常的にしながら、過ごしていたと思います。

「感じる」ということをしているとき、
人間の脳は「考える」ことが出来ないそうです。
考える時間が脳に負担となっているのだとしたら、
感じるという時間を増やすのが良い。

今はとても便利な時代です。
でも、考える時間は増えていて、
感じる時間は減っているように思います。
不便な時代は大変なことも多かったはずですが、
感じるという時間がたくさんあって、
脳の疲労は少なかったのかなと思います。

「感じる」ということをしなくても、
生きていくことが出来る時代。
意識的に五感を使わないと、
使い方が分からなくなってしまいそうです。

五感を使う練習や、リハビリ、
そんなことが今の時代は必要かもしれません。

わたしも五感を使う練習、していきたいなぁと思います^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で内臓スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🍁 ...

やすらぎストーリーズ#3【吹っ切れた時間】

ご主人との関係やお金のトラブル、 日常の ...

断食を成功させる鍵は“準備食”にあり

辛い頭痛やだるさを防ぐ「準備食」のやり方 ...

「超加工食品」を減らすという選択

〜体をととのえる「自然に近い食べ方」〜 ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

伊豆高原で、心と体をよみがえらせる旅へ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

海ちゃんのつぶやき

お父さん、今日はどこ連れてってくれるの? ...