高原館のゆるゆる日記「ただ紙とペンを用意しただけ」


(今日はかまってくれないうみさん・・・)

こんにちは、高原館のくさむらです。

書くことについて何を書こうかなと考えていました。

「書くことについて何を書こう?」
と腕組して考えていても、
一向に案が浮かびません。

でも紙を用意してペンをもって、
とりあえず「書くことについて」と書いてみたら・・・

いろんな言葉が出てき始めました。

・勝手に脳が考え始めてくれる
・「考えよう!」としなくても勝手に考え始める
・何もしないで考えていると注意が散漫になる
・注意が散漫にならざるを得ない
・紙なしで考えるということは
 目隠し状態で前に進もうとしているということ
・書くことで地図がどんどん出来上がっていくような感じ
・書くことは目的地を定めるということ
・書かないとすぐに違う目的地へ行ってしまい寄り道ばかり

紙の上にはこんな言葉たちが並びました。

腕組して考えているだけでは何も浮かばなかったのに、
ただ紙を用意してペンを持っただけで、
これだけの言葉が出てきました。
書くことについて書くための案がこんなに。

そしてその経緯を書いていたら、
ひとつブログの記事が完成してしまいました。

腕組をしていたらな~んにも思いつかなかったのに、
ただ紙とペンを用意しただけでこれだけ前に進みました。

学生時代にどこかで聞いたお話です。

「勉強する気持ちにならなかったら、
とりあえず参考書開いてみるだけでいい。
そのうちやる気になってくるから。」

その時はよくわからなかったのですが、
今日ようやく「なるほど~」と思いました。
(十数年越しの理解・・・時間かかりすぎですね!)

とりあえず紙とペン用意するだけでいい。

今日得た大きな気づきでした。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/21~9/27)

【10月スタート! 夏の疲労をリセット。 ...