高原館のゆるゆる日記「”わからない”が辛さを生む?」


(最近壁好きのうみさんです。)

こんにちは、高原館のくさむらです。

昨日のブログを書いていて、
「わからない」という感覚は重要だなぁと感じました。

「わからない」ことが不安や心配を生む。

これまでは、わからないと感じたら、
放っておくことがほとんどでした。

これは無意識にそうしていて、
当たり前にやりすぎていることでしたから、
放っておいていることすら自覚言出来ていませんでした。

よく自分を観察してみたら、
つまり書いてみたら・・・

わからないことを放っておきまくりでした。

それによって不安や心配の数が増えて、
大きさも増してしまっていたようです。

なぜわからないことは、
不安や心配を生むのでしょうか。

自分を観察してみると、
「わからないことは危険を伴う可能性がある」
そのように感じていました。

人間は本能的に危険を避ける行動を取ります。
まずは命を守るのが最優先。

わからないことは、
「もしかしたら命に関わる何かが起こるかもしれない」
という反応を起こしているのかもしれません。

わからないというだけで命の危険を?!
そんな大げさな~と思うかもしれません。

例えば就職するとき。
多くの人が期待と共に不安や心配な気持ちを抱くと思います。

それは入社したらどのような世界が広がっているのか、
わからないところが多いから。

人間関係が上手く行かないかもしれない・・・
仕事が自分に合わないかもしれない・・・

そんなネガティブな想像をして不安になります。

人間関係が上手く行かない、
仕事が合わない、
それは直接命に関わることではないかもしれません。

けれども、人間関係が上手く行かない辛さや、
合わない仕事をやり続ける辛さは、
体にも心にも大きな負担となります。

心身へ大きな負担をかけ続けると、
体と心を壊しかねません。
それはもしかしたら、
命に関わることになるかもしれません。

わからないことは突き詰めて考えると、
命の危険をも感じさせるものなのかなと思います。

長くなってしまいましたので、
今回はこのあたりで終わりにします。

わからないことを放っておく。
当たり前にやってきたことですが、
これが辛さの原因になっていることもありそうです。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

幸せホルモンは腸から育つ

~40代からの心が軽くなる新習慣~ 台風 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

養生館ゲストの声・9月3日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

衝撃!初めて知った大根の味

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談

残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごし ...

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...

養生館ゲストの声・8月27日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

キッチン・スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています やすらぎの ...