「竹の子堀り」

桜が終わって、
新緑がきれいな季節になると、
竹の子のシーズンがやってきます。
毎年、この時期になると、
金曜日の朝、ゲストのみんなと一緒に、
竹の子を掘りに行きます。
今年は裏年に当たり、
ちょっと竹の子の数も少なめだとか。
それでも、夕食がかかっているので、
みんな一生懸命、探します。
「先生、こっちにありました!」
「こっちにも、ありましたよ!」
男性陣がスコップを持って、
必死に掘り出します。
30分くらいで、
20本は採れたでしょうか。
帰ってから、みんなで皮をむいて、
すぐに茹で上げます。
今夜の夕食は、
採れたての竹の子が食べられそうです。
自分の手でとったものを食べる。
こんなシンプルなことが、
どんなにか楽しいことか。
朝堀りの竹の子は、
みんなで、ワイワイ楽しくいただきました。


「今日のやすらぎ」
みんなで採った竹の子。
竹の子

“「竹の子堀り」” へのコメントはありません。

  1. 千葉県のWですさん

    先週お世話になりました、千葉県のWです。
    今回もお世話になりまして、本当にどうもありがとうございました!
    金曜夜の、スタッフW先生のごあいさつの言葉の「初日、みんなの視線がキツかった」という言葉が頭に残っていたからかもしれないですが、
    土曜日に帰ってきて、山手線にのったとき、周りの人の視線のキツいこと、こわいこと!
    そして、みんなの表情のくらいこと。
    そちらにお世話になって、体の内側から健康になって帰ってくることができた自分は
    本当に幸せだなぁと実感しました。
    自分は、体の力が抜けないニンゲンなので、楽器のためにも、体をほぐすことばかりを最近は考えてきましたが
    もしかしたら、心をほぐすことが1番重要なのかもしれませんね。

  2. やすらぎ大沢

    今回はとっても盛り上がって、
    とても楽しい週でしたね。
    都内の電車に乗ると、
    ほんとみんな疲れている感じがしますね。
    無意識のうちに、いろんなことに身構えて、
    緊張しているのかもしれませんね。
    体の力が抜けると、こころがほぐれ、
    こころがほぐれると、体の力も抜けていきます。
    こころも体も上手に力が抜けて、
    ほぐれてくるといいですね。
    (^^)

コメントをどうぞ

まこるさんの「やすらぎの里・体験記」

今日は、やすらぎの里3館(本館・養生館・ ...

休んでも疲れがとれない「本当の理由」

~「私がやらなきゃ」が口癖のあなたへ~ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で脳スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🍁 ...

養生館ゲストの声・11月12日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/2~11/8)

こんにちは、施術担当の道永です。 11月 ...

「人生の曲がり角」に立つあなたへ

定年はゴールじゃなく、新しいスタート 今 ...

女性のためのやさしい飲酒習慣

〜アルコール関連問題啓発週間に寄せて〜 ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...