「ホスピタリティー」

今日は、お料理の
サービスについての勉強会。
先生は、やすらぎの里の
厨房の“姉さん”こと、菅さん。
菅さんはレストランやホテルの
ウエイトレスの仕事を20年以上やってる大ベテラン。
やすらぎの里のサービスという難しい課題を
上手にまとめて話してくれました。
いろんなルールやテクニックはあるけど、
一番大事なことは“ホスピタリティー”
ゲストのことを思いやる心があれば、
その思いはきっと相手に伝わるはず。
それは、治療でも電話の対応でも、
すべてに通じることです。
さすが、姉さん、
20年のキャリアは伊達じゃありません。
私が大切に思っていることを、
しっかり受けついでいてくれているのが、
とっても嬉しかったです。
やすらぎの里は、まだまだ、
バージョンアップしていきますよ。


「今日のやすらぎ」
断食中に飲む“野菜スープ”
野菜の甘味を充分に出せるように、
こころを込めて作っています。
野菜スープ

コメントをどうぞ

やすらぎストーリーズ #2【自分を休ませる】

自分を休ませることから始めよう|50代・ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・10/5~10/11)

【冷えは万病の元。冬を乗り切る「生命エネ ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

第3回|伊豆高原で、心と体をよみがえらせ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

葛藤を抱えて生きる力

〜迷いの中にこそ、やすらぎがある〜 先日 ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

“滞在そのもの”が処方箋になる理由

🌿 第2回|モノでは癒せない疲労に効く ...

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...