塩麹

一時、大ブームを巻き起こした塩麹。 
店頭から姿を消し、入手困難だったこともありました。

やすらぎの里でも塩麹をいろいろな料理に使っています。
塩麹のドレッシング、お魚の塩麹焼き、プチトマトの塩麹漬けなど。
前回ご紹介したきのこのマリネにも塩麹を使っています。

先週滞在されたゲストの方から、塩麹に関する質問を多く頂きましたので、
改めて作り方をご紹介します。

みやこ麹

麹は種類がたくさんありますが、やすらぎの里では一般的なスーパーでも
手に入りやすく、味もまろやかに出来上がる「みやこ麹」を使っています。
塩麹はお肉やお魚を柔らかくしてくれる効果もあります。発酵食品は腸内
環境も整えてくれるので、上手に塩麹を食生活に取り入れるといいですね。

【塩麹の作り方】
 みやこ麹(200g) 1袋
 塩  60g
 水  300cc~400cc

1.大き目のボールを用意し、麹をほぐす。
  麹が固まっているので、しっかり手で揉みほぐす。
2.ほぐした麹に塩を加え、手で擦り合わせるようにし
  良く混ぜる。
3.保存容器に2.を入れ、水をひたひたになるまで入れる。
  蓋を上から軽くのせ、常温に置いておく。

* 1日に1度、混ぜます。 表面が乾いてきたら水を再度
  ひたひたになるまで足します。 10日位で出来上がります。
  夏の気温が高い時は1週間程で、完成です。
  完成後は冷蔵庫にいれて保存します。

* 少人数のご家庭で、「使い切る自信がないわ~」という場合、
  半分の量で初めてみるのもお勧めです。 私も自宅では半量で
  作っています。

調理スタッフ浜田でした。

コメントをどうぞ

夏の疲れを胃腸から整える

夏の胃腸疲れに効くセルフケア 立秋もお盆 ...

「夏の疲れをリセット」キャンペーン!

【 期間限定 】の特別なキャンペーンです ...

🌿 特別モニター募集のお知らせ

やすらぎの里では、新しいご案内ページや広 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 公式LINEはじめました!

“気軽に、ととのえる時間”をあなたの手元 ...

主婦業も“夏休み”しませんか?

私だけのリセット旅『ひとりファスティング ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】

夏休みシーズンの本館は、親子連れやおひと ...

養生館ゲストの声・8月13日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

「食べ方」が変われば「生き方」が変わる

やすらぎの里では断食を通して「食べること ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...