卯の花

調理スタッフ浜田です。

日本の代表的なお惣菜に卯の花(おから)がありますが、
自分で調理して食べる人はどのくらいいるでしょうか。
どんどん、現代の食卓から姿を消しつつあるように思います。

お豆腐と同じ大豆製品である、おから。
必須アミノ酸もバランス良く含まれていますし、
食物繊維も豊富な食材です。 糖質制限食でもごはんの
代用品として推奨されています。カレーと一緒に
食べたり、海苔巻きに、ケーキにとアイディア次第で
いろいろに工夫出来ます。

やすらぎの里でお出ししている卯の花は、ごくごくシンプル
な昔ながらの作り方。思わず「懐かしい~」という声が
聞こえてきそうな定番おかずです。

お腹の調子を整え、便秘の予防にもとっても頼もしいおかずです。

おから

【卯の花のレシピ】

~材料(6人分)~
おから  200g
人参   30g
椎茸   2~3個
コンニャク 50g(1/4枚位)
油揚げ  1/2枚
桜エビ    5g
青味野菜(インゲン、グリンピースなど)適量

二番だし 200cc
白醤油  大さじ1.5
薄口醤油 大さじ1
みりん  大さじ1/2

~作り方~
1.おからをフライパンで炒り、水分をとばす。
2.熱した鍋にごま油を薄くのばし、人参、椎茸、コンニャク、
  油揚げの順で炒める。
3.二番だしを加え、みりん、濃口醤油で味を調え、20分程
  弱火で煮る。
4.1.のおからに水分を調整しながら3.の出汁を少しずつ加え、
  弱火で5分程煮る。 最後に茹でておいたインゲンや、
  グリンピースなどの色味を加える。

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/2~11/8)

こんにちは、施術担当の道永です。 11月 ...

「人生の曲がり角」に立つあなたへ

定年はゴールじゃなく、新しいスタート 今 ...

休んでも疲れがとれない「本当の理由」

~がんばり屋さんのあなたへ~ やすらぎの ...

女性のためのやさしい飲酒習慣

〜アルコール関連問題啓発週間に寄せて〜 ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

養生館ゲストの声・11月5日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で内臓スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🍁 ...

やすらぎストーリーズ#3【吹っ切れた時間】

ご主人との関係やお金のトラブル、 日常の ...

断食を成功させる鍵は“準備食”にあり

辛い頭痛やだるさを防ぐ「準備食」のやり方 ...