さとう式リンパケア⑦ 肩こり解消ケア

image1
こんにちは、
施術スタッフの田中です。

前回は、屈筋をゆるめることの
重要性をお伝えしました。

影響力の大きい、
屈筋からアプローチすることで

反対側の引っ張られていた
首肩の筋肉(伸筋)がゆるんでいき、

より効果的にコリや痛みなど
症状も解消されていきます。

今日は、実際にカラダをゆるめるケア
片手バンザイをお伝えします。

━━━━━━━━━━━

まずは、肩がこるメカニズムから。
早く実践したい人は、下へスクロールしてください^^

肩が凝ってしまうのは、
その反対側にある、前側の筋肉が縮んでいるから。

アゴや首の筋肉(咬筋と広頚筋)が
縮まることによって、肩の上部(僧帽筋上部)が引っ張られ、

胸の筋肉(大胸筋)が縮まることで
肩の真ん中(僧帽筋中部)が引っ張られ、

背中側の筋肉(広背筋)が縮まることで
肩の下側の筋肉(僧帽筋下部)が引っ張られます。

つまり、多方向から引っ張っている筋肉をゆるめることで
引っ張られていた肩の筋肉も解放され、ゆるんでくるのです。

ゆるんでくると、リンパ間質液を十分に含むようになり、
肩がフワフワになります。

━━━━━━━━━━━

では、実際にこれらの筋肉を
ゆるめるケアをやってみましょう。

「片手バンザイ」という、
ケア方法をご紹介します↓

動画【片手バンザイ体操】

どうでしたか?
変化を感じにくい方は、

気になる側を、何回か繰り返してみてください。
そうすると、ケアを行った側の方が、

肩が回しやすく、
やわらかくなっていると思います。

デスクワークの方に多い

肩こりからくる、頭痛や吐き気、
眼精疲労にも効果的です。

━━━━━━━━━━━

日々、行うことによって、肩がゆるみやすくなり、
よりラクになってきますよ^^

オススメのタイミングは、寝る前と朝起きた時。

寝る前にやることで、
リラックスして、眠りに落ちやすくなります。

朝、起きた時にやることで、
頭もスッキリして目覚めも良くなります。

起床の前後など、日々の習慣に取り入れてみてください。
肩こりで辛い思いをしている方は、ぜひお試しを。

━━━━━━━━━━━

身体のケアは整備や掃除のようなもの。
毎日やっているにこしたことはありません。

僕もめんどくさいときは、回数を減らしたりしながら、
毎日おこなっています(気づいたら、寝ている時もあるのは内緒です)

少しでもやった自分をほめながら♪
できない時があってもいいので、

やりたい時に、
気楽にケアしてみてください。

ゆるゆるとやって、
どんどん良くなりましょう。

また次回もお楽しみに^^

よりよく生きるを応援します♪
さとう式リンパケア 田中洋平

コメントをどうぞ

ストレスで疲れた脳をリセット

「ファスティングで脳内リセット」 ファス ...

🌸伊豆高原の桜便り🌸

伊豆高原の春といえば「桜並木」。 駅から ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

海ちゃんのつぶやき

こんな日は、温かくして寝るのが一番の極楽 ...

空っぽで、ととのう。

ファスティングの本当の価値とは? こんに ...

引き算でシンプルな自分に

引き算することで、シンプルな自分に戻る ...

美味しく食べて整う!

心と体が喜ぶ食養生 やすらぎの里の食養生 ...

スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています ご利用した ...

風太の成長日記

日中は全力で飛び跳ねている「風太」 でも ...