さとう式リンパケア⑥ 屈筋からゆるめる

image1
こんにちは、
施術スタッフの田中です。

前回お伝えしたように、
リンパが自然と流れるカラダにするには、
筋肉をゆるめることが大切です。

しかし、やみくもにゆるめれば
いいわけでありません。

大切なのは、影響力の強い筋肉
「屈筋からゆるめる」こと。

━━━━━━━━━━━

筋肉は屈筋と伸筋の
2種類に分かれます。

屈筋は力こぶを作るときなど、
関節を曲げるときに力が入ります。反対に、

伸筋は肘を伸ばすなど、
関節を伸ばすときに力が入ります。

2つのうちでより強い力を持ち、
緊張しやすいのが屈筋。

屈筋が緊張すると、
反対側にある伸筋も引っ張られて緊張します。

━━━━━━━━━━━

屈筋は
上半身では前側、
下半身では後ろ側についており、

アゴの筋肉(咬筋)や
胸の筋肉(大胸筋)など、

前側の筋肉が緊張することで、
後ろの首肩が引っ張られて

コリや、痛みなどの症状につながります。

このため、さとう式リンパケアでは、
影響力の大きい、屈筋からゆるめていきます。

屈筋がゆるまることによって、
引っ張られていた首肩も解放され、

それらの症状も効果的に
改善されていきます。

━━━━━━━━━━━

次回はケアの方法をお伝えしたいと思います。

また次回もお楽しみに^^

よりよく生きるを応援します♪
さとう式リンパケア 田中洋平

コメントをどうぞ

スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています ご利用した ...

ストレスで疲れた脳をリセット

「ファスティングで脳内リセット」 ファス ...

🌸伊豆高原の桜便り🌸

伊豆高原の春といえば「桜並木」。 駅から ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

海ちゃんのつぶやき

こんな日は、温かくして寝るのが一番の極楽 ...

空っぽで、ととのう。

ファスティングの本当の価値とは? こんに ...

引き算でシンプルな自分に

引き算することで、シンプルな自分に戻る ...

美味しく食べて整う!

心と体が喜ぶ食養生 やすらぎの里の食養生 ...

風太の成長日記

日中は全力で飛び跳ねている「風太」 でも ...