腸内環境を整える方法

細菌、じゃなくて
最近、腸内環境がマイブームの大沢です。
( ̄▽ ̄)

コロナ騒動で免疫力が注目を集める今、
先端医学の分野でも、
腸内環境と免疫の働きは、
ホットな話題になっています。

以前は、腸は中が空洞で、
単純な構造をしているので、
あまり重要視されていませんでした。

しかし、今では、免疫という、
病気から体を守る最前線と認識され、
腸内細菌との連動も含めて、
世界的に注目の臓器となっています。

そこで、今回は「腸内環境を整える方法」
について紹介します。


「腸内細菌」

腸内環境といと、善玉菌を増やし、
悪玉菌を減らせばいいと、
イメージしている方も多いのですが、
研究が進むにつれて、
そう単純に割り切れるものではない、
ということが分ってきました。

体の中に住み着いている腸内細菌は、
すべての菌が必要で、
腸内細菌、腸の粘膜、免疫細胞が、
バランスを取っている状態が、
腸内環境が整っている、いい状態です。


「腸内環境を整えるために」

そのバランスをいい状態で保つために、
大切なことは4つあります。

1、食物繊維が豊富な食事
2、質のいい睡眠
3、適度な運動
4、リラックス

1の食物繊維には、玄米や野菜に多く含まれる
「不溶性食物繊維」と、海藻類に多く含まれる
「水溶性食物繊維」があります。

野菜自体、あまり食べてないという方は、
まずは、野菜をたくさん食べて、
食物繊維の量を増やしましょう。

野菜は食べているんだけど、
便秘やガスがたまり、腸の調子が悪い方は、
水溶性食物繊維が不足しているかもしれません。

ワカメやメカブなどの海藻類、
ネバネバトロトロ食品には、水分を包んで、
腸内の水分量を増やす働きがあります。

一日一回は、海藻やネバトロ食材を食べましょう。

2の睡眠と、3の適度な運動、4のリラックスは、
セットでおこなうと効果的です。

いい睡眠をとるためにも、
適度に体を動かすこと、
そして、寝る前にリラックスの時間を作ること。

腸は副交感神経で活発に働くので、
夜にしっかり休むことが、とても大切です。

腸内環境は、1~2か月で変わって来ます。

ポイントを押さえて、
腸内環境を整えていきましょう。

自分では、習慣を変えるのが難しいという方は、
やすらぎの里の滞在で、一気に整えてみませんか。

■ やすらぎの里について

コメントをどうぞ

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】②

お盆休み、ゆっくりお過ごしになられました ...

夏の疲れを胃腸から整える

夏の胃腸疲れに効くセルフケア 立秋もお盆 ...

「夏の疲れをリセット」キャンペーン!

【 期間限定 】の特別なキャンペーンです ...

🌿 特別モニター募集のお知らせ

やすらぎの里では、新しいご案内ページや広 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 公式LINEはじめました!

“気軽に、ととのえる時間”をあなたの手元 ...

主婦業も“夏休み”しませんか?

私だけのリセット旅『ひとりファスティング ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】

夏休みシーズンの本館は、親子連れやおひと ...

養生館ゲストの声・8月13日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

「食べ方」が変われば「生き方」が変わる

やすらぎの里では断食を通して「食べること ...