なぜ断食をするのか?

食欲の秋ですね。

いろんなものが美味しくて、
あれもこれも、つい食べ過ぎてしまう。

そこで、今回は「なぜ断食するのか?」
というテーマを取り上げてみました。

「動物はみんな断食している」

人間にとっては、
特別なことのように感じる断食ですが、
自然の中で暮らす動物にはよくあることです。

獲物が少ない時期だったら、
何日どころか一ヶ月以上も
食べ物にありつけないこともあったでしょう。

食べられるときに食べて、
余分な分は脂肪として蓄え、
食べられないときに使って生き伸びてきました。

「人間は食べすぎ」

しかし、今は食べられないときなどなく、
ひたすら蓄えることが続き、
いろんな問題が出ております。

なので、動物にならって、
たまに食べないときを作ると、
使い続けている内臓も休まり、
余分に蓄えたものが使われ、
体内が断捨離されて、スッキリできます。

「断食×リトリート」

さらにやすらぎの里では、
日常から離れた場所でおこなうので、
日常のいろんなことも「断つ」ことができます。

やらなければいけないこと、
つい余計にやってしまうこと、
やめられないこと・・・。

自分はこれができていない、
あれも足りない、これもやらなきゃ。

しかし「断つ」ことで気づくのです。

ん、食べなくても大丈夫かも。

あれもこれもやらなきゃいけないと、
思っていただけだったかも。

いや、ない方がスッキリしているぞ。

いやいや、ないんじゃなくて、
あるのに気づいてなかった!

自分でがんばらなくても、
命の働きや、周りのみんなにお任せして、
「ありがとう」って、感謝しよう。

自然とそんな気持ちになる人が多いです。

現場からは以上です。
( ̄▽ ̄)


緊急事態宣言も明けたので、
手軽にプチ断食にトライしてみませんか?

今なら、本館の土曜日一泊プランに空きがあります。

●やすらぎの里・本館の土曜日一泊プラン>>

コメントをどうぞ

ストレスで疲れた脳をリセット

「ファスティングで脳内リセット」 ファス ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

🌸伊豆高原の桜便り🌸

伊豆高原の春といえば「桜並木」。 駅から ...

空っぽで、ととのう。

ファスティングの本当の価値とは? こんに ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

引き算でシンプルな自分に

引き算することで、シンプルな自分に戻る ...

美味しく食べて整う!

心と体が喜ぶ食養生 やすらぎの里の食養生 ...

スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています ご利用した ...

風太の成長日記

日中は全力で飛び跳ねている「風太」 でも ...

肝気を巡らせる

寒波に襲われた2月が終わり、 3月になり ...