「ご飯の美味しい炊き方」

せっかく高価なブランド米を買ってもきちんと炊けなければ美味しいご飯にはなりません。
そこで玄米と五分付き米の美味しい炊き方をご紹介します。


○玄米の炊き方
1、玄米を軽量カップで計りボールに入れて水を3回くらい替えて洗い、ザルに入れて水を切る。
2、1の玄米を圧力鍋に入れて、お米の1.3倍のお水を入れてふたをして半日水につけておく。
3、圧力鍋に圧がかかるまで強火にして、重りが動き始めたら弱火にして25分炊いたら、10秒強火にして火を止め、10分間蒸らす。
4、蒸らしが終わったらふたを取って、しゃもじを入れたら出来上がり。
5、冷凍する場合は温かいうちに一食分ずつラップで包んで、冷めたら冷凍庫に入れる。


○五分付き米の炊き方
1、五分付き米を軽量カップで計りボールに入れて水を3回くらい替えながら軽く研ぐ。
2、1の五分付き米を炊飯器に入れて、お米と同量強のお水を入れて30分~1時間水に浸す。
3、炊飯器をセットして炊き上がったらしゃもじを入れたら出来上がり。
※五分付き米を研ぐ場合はあまり強い力で研ぐと胚芽が欠けてしまうので、軽く研ぐようにします。
「参考図書」 体に「ごはん」が一番 幕内秀夫著 風濤社


「今日のやすらぎ」
花ショウブが咲き始めました。
なんて優雅な花なんでしょう。
まるでシルクのドレスのようです。
花ショウブ

“「ご飯の美味しい炊き方」” へのコメントはありません。

  1. 野満里恵さん

    こんにちは、はじめまして
    愛媛県に住んでいます野満里恵と申します。
    ネットで保養所の物件を探していたら、
    『やすらぎの里』がヒットしました。
    そして、ホームページを見せて頂いてとても縁を感じました。というのも、私は現在主人と2人で
    半農半家庭教師を実践中だったり、断食に興味をここ3,4年もち続けていたからです。
    私たちの今食べているお米は塩見さんから来たものだったり、あまりにもリンクしていて驚きました。
    あっそうです!お話がそれましたが、
    私たちは日本ヴィパッサナー協会(京都瑞穂町で
    瞑想のセミナーを行っています。www.jp.dhamma.org)スタッフです。
    現在、関東方面で瞑想のセミナーを行える施設を探しています。(購入を考えています。)
    現在、売りに出されている保養所の情報がありましたら、教えて頂けないでしょうか?
    どうぞ、よろしくお願いいたします。

  2. やすらぎの里 大沢さん

    はじめまして、野満さん。
    ヴィパッサナー瞑想のセミナーをしてるんですね。
    関東方面だったら、東京からのアクセスを考えるとTM瞑想のセンターがある那須高原、軽井沢、八ヶ岳、富士五湖、伊豆あたりが環境も含めていいと思います。
    上記の中で温暖なのは伊豆だけで後は、高原になります。
    伊豆で物件を探すのだったら、伊豆全般を取り扱っている「アップタウン伊豆」というところがいいと思います。
    アドレスはこちらです↓
    http://www.uptown-izu.com/
    同じ道を進む仲間としてこれからもがんばりましょう!
    こちらにも是非遊びにいらしてください。

コメントをどうぞ

入湯税改定のお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただきまして ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

「伝えるチカラ、育てるチカラ」リトリート 🌿

〜自分の思いを言葉に〜 呼吸法・発声・伝 ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

噛むことと甘いもの

お米を食べよう 「甘いものを食べ過ぎてし ...

牡丹の花

もう5年くらい前になるだろうか。 定期的 ...

引き算でシンプルな自分に

引き算することで、シンプルな自分に戻る ...