いり玄米

しのです  
この所急に寒くなってきました。
私はどちらかというと夏より冬の方が好きです。
お風呂につかる時、温かいご飯を食べる時、
(昨日の湯豆腐おいしかった?
こたつや布団に入っている時など、幸せを感じます。
以前知り合いから「いり玄米」の作り方を教わりました。
6
<作り方>
フライパンに玄米を入れて、強火でいるとこんがりとしてきて
何粒かポップコーンのようにはぜてきます。
(写真の白っぽいのがそうです)
そうなったら弱火にして10分いり続けます。
私は弱火で10分は省いてますが、充分おいしいです。
発芽玄米で作るとぽりぽり度がUP!
塩をふってできあがり?
災害時の保存食としても重宝します。
5分もかからず、手軽なお菓子にもなりますよ。
結構な歯ごたえなので、歯が弱い方は注意が必要です。
分つき米や白米に混ぜて炊くと、香ばしくて美味しいご飯ができます。
「一粒万倍」という言葉があります。
一粒の玄米が万倍にも実る稲穂になるという意味です。
一粒の玄米から何倍ものお米がとれ、さらにその翌年にはもっと
もっとたくさんのお米がとれる、そう思うと一粒のお米も無駄には出来
ません。
そのいただいた命に恥じないように、一日一日を大切に、自分らしく、
楽しく精一杯生きられたらいいなと思います。

コメントをどうぞ

養生館ゲストの声・6月25日~

6月25日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

リピーターの方向けの予約方法を解説!

新しい予約システムに変更になり、 見やす ...

60歳からの「ととのえる、旅。」

~体も心も軽やかに、人生の後半を楽しむた ...

高原館ゲストの声・6月26日~

6月26日から高原館に滞在した皆さんの声 ...

熱中症の予防に「にがり梅酢水」

暑い日が続きますね。 外を少し歩いただけ ...

養生館ゲストの声・7月2日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

高原館ゲストの声・6月19日~

6月19日から高原館に滞在した皆さんの声 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

本館ゲストの声・6月22日~

本館ゲストのみなさんの声 7月になりまし ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...