なおです。
ねむの木学園』の40周年コンサートに行ってきました。
ねむの木学園は、障害を持つ子供たちのための養護施設です。
ダンスをしたり、歌ったり。
みんなキラキラでした。
コンサート中
園長の宮城まりこさんが、こんな言葉をくださいました。
“押す人 押される人
 
 手を引く人 引かれる人
 
 それぞれには それぞれの役割があって
 みんなが それぞれの轍を残している”
自分が歩いた後を振り返った時、
ちゃんと確かな轍を残していたい。
そう 思います。
自分だけの轍をしっかりと。
輝いている姿 がんばっている姿 笑顔には
相手も幸せにしてしまう力がありますね。
子供たちが描いた絵です。
ねむの木1  ねむの木2
見ているだけで 笑顔になれます☆

コメントをどうぞ

ゆるみのリトリート

やすらぎの里で深い”ゆるみ”を体感する ...

スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています ご利用した ...

ストレスで疲れた脳をリセット

「ファスティングで脳内リセット」 ファス ...

🌸伊豆高原の桜便り🌸

伊豆高原の春といえば「桜並木」。 駅から ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

海ちゃんのつぶやき

こんな日は、温かくして寝るのが一番の極楽 ...

空っぽで、ととのう。

ファスティングの本当の価値とは? こんに ...

引き算でシンプルな自分に

引き算することで、シンプルな自分に戻る ...

美味しく食べて整う!

心と体が喜ぶ食養生 やすらぎの里の食養生 ...