なおです。
ねむの木学園』の40周年コンサートに行ってきました。
ねむの木学園は、障害を持つ子供たちのための養護施設です。
ダンスをしたり、歌ったり。
みんなキラキラでした。
コンサート中
園長の宮城まりこさんが、こんな言葉をくださいました。
“押す人 押される人
 
 手を引く人 引かれる人
 
 それぞれには それぞれの役割があって
 みんなが それぞれの轍を残している”
自分が歩いた後を振り返った時、
ちゃんと確かな轍を残していたい。
そう 思います。
自分だけの轍をしっかりと。
輝いている姿 がんばっている姿 笑顔には
相手も幸せにしてしまう力がありますね。
子供たちが描いた絵です。
ねむの木1  ねむの木2
見ているだけで 笑顔になれます☆

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...

養生館ゲストの声・8月20日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

キッチン・スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています やすらぎの ...

週末でリセット体験|土曜1泊プチ断食プラン

~週末で胃腸を休め、心と体を整える~ 忙 ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】③

お盆が過ぎ、二十四節気「処暑」の時期とな ...

自律神経を整えて夏バテ解消!

毎日の暮らしにできる簡単セルフケア やす ...

「夏の疲れをリセット」キャンペーン!

【 期間限定 】の特別なキャンペーンです ...

🌿 特別モニター募集のお知らせ

やすらぎの里では、新しいご案内ページや広 ...

養生館ゲストの声・8月20日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...