なおです。
ねむの木学園』の40周年コンサートに行ってきました。
ねむの木学園は、障害を持つ子供たちのための養護施設です。
ダンスをしたり、歌ったり。
みんなキラキラでした。
コンサート中
園長の宮城まりこさんが、こんな言葉をくださいました。
“押す人 押される人
 
 手を引く人 引かれる人
 
 それぞれには それぞれの役割があって
 みんなが それぞれの轍を残している”
自分が歩いた後を振り返った時、
ちゃんと確かな轍を残していたい。
そう 思います。
自分だけの轍をしっかりと。
輝いている姿 がんばっている姿 笑顔には
相手も幸せにしてしまう力がありますね。
子供たちが描いた絵です。
ねむの木1  ねむの木2
見ているだけで 笑顔になれます☆

コメントをどうぞ

入湯税改定のお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただきまして ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

「伝えるチカラ、育てるチカラ」リトリート 🌿

〜自分の思いを言葉に〜 呼吸法・発声・伝 ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

噛むことと甘いもの

お米を食べよう 「甘いものを食べ過ぎてし ...

牡丹の花

もう5年くらい前になるだろうか。 定期的 ...

引き算でシンプルな自分に

引き算することで、シンプルな自分に戻る ...