「さみしさサヨナラ会議」

さみしさサヨナラ会議
若手のお坊さんで「考えない練習」の小池龍之介と、
評論家の宮崎哲弥が「さみしさ」について、
話し合ったことを対話形式にまとめた本です。
本は、こんな書き出しから始まります。
どうして多くの人が、毎日毎日メールを交わしたり、
ソーシャルメディアを使って、
他人と言葉で「つながり」を求めるのでしょうか。
それはさみしいからです。
「さみしさサヨナラ会議」
「さみしさ」ということを論客のふたりが、
仏教や哲学、大脳生理学、心理学まで、
いろんな知識と体験を織り交ぜて、語り合います。
この本を読んで、
僕もさみしさをたくさん抱えているんだなって思いました。
いや、僕だけじゃなくて、
みんな、いろんなさみしさを抱えていて、
そのさみしさがあるから、人とつながることが出きて、
新たなものを生み出すことができる。
ただ、気をつけないと、今の社会は、
情報ツールが発達しているため、
意識的に抑制しないと、依存的になってしまいます。
ネットが常時つながっている環境だと、
つい脳への刺激が過剰に続いてしまい、
ドーパミンのような脳内の快楽物質が出すぎて、
それに依存するようになります。
そうならないためにも、
意識的に、離れる時間、
つながれない時間をつくることで、
さみしさをしっかり受け止める。
それが、さみしさを受け入れて、
依存的にならないで、自立していくために、
大切なトレーニングになるんですね。
みなさんは、しっかりさみしさを感じてますか?

コメントをどうぞ

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

ゆるみのリトリート

やすらぎの里で深い”ゆるみ”を体感する ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています ご利用した ...

集中力を蘇らせる!

自然の中で仕事しながら心身を整える旅 近 ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

海ちゃんのつぶやき

お父さん、ちょっと若すぎない、、、。 そ ...

頑張り過ぎていませんか?

~心と体をリセットする方法~ 新年度が始 ...