「しだみだんご」

岩手の実家から野菜と一緒に、
いろんなものが届きます。
例えば、スタッフのみんなが大好きな
“南部せんべい”とか、
おやじが搗いた“よもぎもち”とか。
今回は、“しだみだんご”が入っていました。
しだみだんご・・・?
いったい、なんなの。
そうでしょう、
岩手の人でも年配の人しか分からないと思います。
その正体はというと、
どんぐりのだんごなんです。
しだみだんご
どんぐりの実を灰汁で
何度も何度もあくを抜いて作ります。
あまりにも手間がかかるので、
今ではほとんど作る人がいなくなりました。
どんぐりの、素朴な味が、
岩手の田舎を思い出させてくれます。
しかし、いつまで残っていてくれるかな~。

“「しだみだんご」” へのコメントはありません。

  1. haniwakimiko

    映画「タイマグラばあちゃん」の中にも、どんぐりの粉で作る料理のことが出てきました。
    ふと、それを思い出しました。またあの本を読みたくなった!

  2. トマト10

    岩手出身の自分にとっても初耳です。どんな味なのか想像つきませんねぇ…。
    私の場合、郷里の土産は南部手焼きせんべい、鴎のたまご、萩の月(これは仙台)等喜ばれますね。

  3. やすらぎ大沢

    haniwakimikoさんへ
    岩手の県北は昔から冷害がよくあるところでした。
    そのため、雑穀や木の実などを食べて飢えをしのいだのだと思います。
    どんなものでも、なんとか食べられるように工夫した先人の知恵には頭が下がります。

  4. やすらぎ大沢

    トマト10さんへ
    同じ岩手の出身だったんですね。
    なんかそれだけで親近感を感じます。
    味はちょっとほろ苦くて、滋味あふれるという感じです。

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 公式LINEはじめました!

“気軽に、ととのえる時間”をあなたの手元 ...

夏の疲れを胃腸から整える

夏の胃腸疲れに効くセルフケア 立秋もお盆 ...

「夏の疲れをリセット」キャンペーン!

【 期間限定 】の特別なキャンペーンです ...

🌿 特別モニター募集のお知らせ

やすらぎの里では、新しいご案内ページや広 ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】②

やすらぎの里には、今年もこの時期を心待ち ...

主婦業も“夏休み”しませんか?

私だけのリセット旅『ひとりファスティング ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】

夏休みシーズンの本館は、親子連れやおひと ...

養生館ゲストの声・8月13日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

「食べ方」が変われば「生き方」が変わる

やすらぎの里では断食を通して「食べること ...