■腸をきれいにする その12

●腸の働きを高める(呼吸法)
呼吸と腸の働きってあまり関係ないように思いますよね。
実はとっても深い関係があるんです。
胃腸はリラックスしているときにしか働かないって、前に言いましたよね。
だけど、リラックスって難しいですよね。
だって、仕事じゃストレスいっぱいだし、家に帰ってもやんなきゃいけないことはたくさんあるし。
わかる、わかる。
実は私もそうです。
毎日、仕事終わって一杯やってから、これ書いてるんですから。
ときどき、自分でもなに書いてるんだったか、わかんなくなっちゃうときがあるんですから。
ん、ところでなんの話だったっけ。
あ、そうそう、リラックスですよ。
人間ってリラックスしているときは、腹式のゆっくりした呼吸になっています。
熟睡しているときなんかそうですよ。
だから、腹式のゆっくりした呼吸をしていると、自然にからだはリラックスしてくるんです。
からだがリラックスしてくると、副交感神経の働きが高まり、胃腸がよく働くようになります。
もうひとつ、腹式の呼吸をしていると、下腹が大きく動きます。
これが、お腹のマッサージになっているんです。
腸の動きが弱っているような人は、お腹を大きく動かす腹式呼吸をすることで、腸の刺激になり腸の働きが高まるのです。
また、おまけの効果でぽっこり出っ張った下腹が引っ込んできます。
下腹が出っ張っている人は、脂肪がたまっているだけではなく、内臓が垂れ下がって下腹を押し出しているんです。
内臓は肺の下にある横隔膜にぶら下がっています。
内臓が垂れ下がっている人は、この横隔膜も垂れ下がっています。
腹式呼吸をすると、この横隔膜が大きく動くので、横隔膜を鍛える効果もあります。
毎日続けてやっていると、横隔膜が鍛えられ垂れ下がった内臓を上に引き上げてくれます。
そうすると、出っ張っていた下腹が引っ込んできて、引き締まったウエストがよみがえるのです。
お~!そりゃあ、やらなきゃ。
で、どうしたらいいの?
続きは、また次回ということで。

コメントをどうぞ

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・10/5~10/11)

【冷えは万病の元。冬を乗り切る「生命エネ ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

第3回|伊豆高原で、心と体をよみがえらせ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

葛藤を抱えて生きる力

〜迷いの中にこそ、やすらぎがある〜 先日 ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

“滞在そのもの”が処方箋になる理由

🌿 第2回|モノでは癒せない疲労に効く ...

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...