■腸をきれいにする その10

●腸の働きを高める(食事編2)
昨日は腸の働きを高めるために食生活で気をつけることを紹介しましたが、
今日は逆に、これだけは腸のために避けたいことを紹介します。
腸の働きを低下させてしまう、大きな原因は、冷たいものの取りすぎです。
からだの中で一番冷やしてはいけないところは内臓です。
冷たいものを取りすぎると、内臓が直接冷やされますので、からだにとっては大きなダメージになります。
自然の中で暮らしていると冷たいものを取ることはあまりありません。
だって、暑い夏には冷たいものなんて手に入らないし、寒い冬は冷たいものなんて飲みたくないですから。
しかし、冷暖房が効いている現代人の暮らしでは、夏は飲み口のいい冷たいものを、冬は暖房の効いた部屋できりっと冷えた冷たいものを飲むことが多いですよね。
それもたまにならいいですが、しょっちゅうそんなことしてる人、けっこういるんじゃないですか?
冷えるとからだの動きが悪くなりますよね。
内臓も同じです。
冷たいもので冷やされた内臓は動きが悪くなり、機能が低下してきます。
特に、下痢しやすいとか、胃腸の虚弱な人は要注意です。
胃腸のためには温かいものですよ。
お酒もきっちり冷えたビールよりも、焼酎お湯割りにするとか。
サラダよりも、鍋物や煮物にするとか。
わかっちゃいるけど、冷たいものを取りすぎたときは、お風呂で半身浴です。
しっかり汗をかいて、たまった冷えを追い出しちゃいましょう。

コメントをどうぞ

定年はゴールじゃなく、スタート

これからの人生を“選び直す”ための時間 ...

休んでも疲れがとれない「本当の理由」

~がんばり屋さんのあなたへ~ やすらぎの ...

女性のためのやさしい飲酒習慣

〜アルコール関連問題啓発週間に寄せて〜 ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

養生館ゲストの声・11月5日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で内臓スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🍁 ...

やすらぎストーリーズ#3【吹っ切れた時間】

ご主人との関係やお金のトラブル、 日常の ...

断食を成功させる鍵は“準備食”にあり

辛い頭痛やだるさを防ぐ「準備食」のやり方 ...

「超加工食品」を減らすという選択

〜体をととのえる「自然に近い食べ方」〜 ...