■腸をきれいにする その9

●腸の働きを高める(食事編1)
便秘を解消するためには、食物繊維をしっかり取るというのがまず基本でした。
しかし、腸の働きが過敏な人、弱い人の場合はどうでしょうか?
例えば、すぐに下痢をしてしまう。
食欲がなくて、あまり食べられなくて、体力がない。
痩せすぎて、なにを食べても太れないというような人です。
このようなタイプの人が食物繊維を取りすぎると、下痢がひどくなったり、あまり食べられなくなってさらに痩せてしまう場合があります。
そんな人は玄米よりも半分だけ精米した五分づき米がおすすめです。
これでしたら、繊維はだいぶ少なくなっていますが、大事な胚芽はほとんど残っているので、胃腸の弱い人にもおすすめです。
また、よく噛むというのも大事ですね。
よく噛むようにすると唾液がたくさん出ます。
唾液は消化酵素ですから、消化吸収を助けてくれます。
噛めば噛むほど胃腸の働きがよくなって、栄養をしっかり取れて元気になれます。
しかし、いくらいいことをやっても、もう一方で悪いことやっていては腸の働きもよくなりません。
そこで明日は、腸のためにこれだけはさけたいことを紹介します。

コメントをどうぞ

休んでも疲れがとれない「本当の理由」

~がんばり屋さんのあなたへ~ やすらぎの ...

女性のためのやさしい飲酒習慣

〜アルコール関連問題啓発週間に寄せて〜 ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

養生館ゲストの声・11月5日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で内臓スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🍁 ...

やすらぎストーリーズ#3【吹っ切れた時間】

ご主人との関係やお金のトラブル、 日常の ...

断食を成功させる鍵は“準備食”にあり

辛い頭痛やだるさを防ぐ「準備食」のやり方 ...

「超加工食品」を減らすという選択

〜体をととのえる「自然に近い食べ方」〜 ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

伊豆高原で、心と体をよみがえらせる旅へ ...