■腸をきれいにする その9

●腸の働きを高める(食事編1)
便秘を解消するためには、食物繊維をしっかり取るというのがまず基本でした。
しかし、腸の働きが過敏な人、弱い人の場合はどうでしょうか?
例えば、すぐに下痢をしてしまう。
食欲がなくて、あまり食べられなくて、体力がない。
痩せすぎて、なにを食べても太れないというような人です。
このようなタイプの人が食物繊維を取りすぎると、下痢がひどくなったり、あまり食べられなくなってさらに痩せてしまう場合があります。
そんな人は玄米よりも半分だけ精米した五分づき米がおすすめです。
これでしたら、繊維はだいぶ少なくなっていますが、大事な胚芽はほとんど残っているので、胃腸の弱い人にもおすすめです。
また、よく噛むというのも大事ですね。
よく噛むようにすると唾液がたくさん出ます。
唾液は消化酵素ですから、消化吸収を助けてくれます。
噛めば噛むほど胃腸の働きがよくなって、栄養をしっかり取れて元気になれます。
しかし、いくらいいことをやっても、もう一方で悪いことやっていては腸の働きもよくなりません。
そこで明日は、腸のためにこれだけはさけたいことを紹介します。

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

リピーターの方向けの予約方法を解説!

新しい予約システムに変更になり、 見やす ...

本館ゲストの声・6月22日~

本館ゲストのみなさんの声 7月になりまし ...

60歳からの「ととのえる、旅。」

~体も心も軽やかに、人生の後半を楽しむた ...

具だくさん味噌汁で便秘解消!

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

熱中症の予防に「にがり梅酢水」

暑い日が続きますね。 外を少し歩いただけ ...

養生館ゲストの声・6月25日~

6月25日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

今こそ、心身のデトックスのとき

こんにちは, やすらぎの里の大沢です。 ...

養生館で平日2泊プランがスタート!

平日しかお休みが取れない方に人気だった、 ...

養生館ゲストの声・6月18日~

6月18日から養生館に滞在した皆さんの声 ...