「気・血・水」

東洋医学では、からだを作る大事なものを「気・血・水」といいます。
これらが充実して、さらに滞りなく、
からだ全体をめぐっているのが健康な状態です。
「気・血・水の働き」
・気 : 生命エネルギー。血と水をめぐらせる。病気からからだを守る抵抗力。
・血 : 血液のこと。からだに栄養をあたえる。
・水 : 血液以外の体液。からだに潤いをあたえる。
これら気、血、水がうまくめぐらなくなって、
滞ったり、不足した状態を虚(不足)や実(滞る)といいます。
気、血、水が虚や実のどちらにも偏らないで
バランスを保っている状態が理想です。
しかし、たいがい気、血、水が虚や実の
どちらかに偏りやすい傾向があります。
明日は気、血、水のタイプ別にわけた傾向を紹介しますね。


「今日のやすらぎ」
今日収穫したズッキーニ。
ちょっと大きくなりすぎましたが、
子供たちは大喜びで収穫しました。
玄とズッキーニ

コメントをどうぞ

養生館ゲストの声・10月29日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

脳を休ませる「脳疲労リリースヘッド」

人気のオプションメニュー「脳疲労リリース ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

伊豆高原で、心と体をよみがえらせる旅へ ...

季節の変わり目に、自律神経をととのえる。

心と体をやさしくリカバリーする秋 ようや ...

心身を“リカバリ―する”旅へ

【 リカバリ―の旅・キャンペーン! 】 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

予約受付期間の変更について

やすらぎの里 高原館・養生館では、 ご予 ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

養生館ゲストの声・10月22日~

なんと、今週の海ちゃんは横向きでした。笑 ...