「夏バテ対策 その1」

関東はここ何日か急に暑くなって、梅雨明けを思わせるようです。
この時期は、まだ身体が暑さに慣れていないので、
つい冷たいものばかり飲んでしまいます。
そうすると飲み物でお腹が一杯になり、
ご飯があまり食べられなくなります。
これが夏バテの大きな原因です。
ご飯は消化されてブドウ糖になり、
身体に吸収されて、動くエネルギー源になります。
飲み物にもブドウ糖が入っている、
スポーツドリンクのようなものがありますが
これはすぐにエネルギー切れしやすい、
短期決戦型のブドウ糖です。
普段の生活は持久力戦なので、
ご飯のように少しずつ吸収されるブドウ糖が理想的です。
とはいっても、暑くてご飯はちょっとという方は
おにぎりにしたり、ふりかけをかけたり、お茶漬けにしたり。
暑いときこそ、しっかりご飯を食べる。
ほら、あなた、ビールばっかり飲んでないで、
ご飯、しっかり食べてくださいね。


「今日のやすらぎ」
暑いときは「こうやってダラダラしてるのが一番よ」
とテラが申しております。
テラ リラックス

“「夏バテ対策 その1」” へのコメントはありません。

  1. 加藤 すみ代さん

    今日初めて五分づきに挑戦してみました。この蒸し暑い日本の夏を「ご飯を食べて乗り切ろう!」と思います。お灸も毎日続けていましたが、薄い皮の部分に水ぶくれができてしまい今日は休憩です。「やすらぎ・・」効果でまだまだやる気継続中

  2. やすらぎ大沢

    加藤さん
    五分づきでしたらあまり抵抗ないですよね。
    蒸し暑いときは、シラスときゅうり、わかめを混ぜてさっぱりご飯もいけますよ。
    枝豆ご飯も色がきれいでおすすめです。

コメントをどうぞ

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

ゆるみのリトリート

やすらぎの里で深い”ゆるみ”を体感する ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています ご利用した ...

集中力を蘇らせる!

自然の中で仕事しながら心身を整える旅 近 ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...