「夏バテ対策 その1」

関東はここ何日か急に暑くなって、梅雨明けを思わせるようです。
この時期は、まだ身体が暑さに慣れていないので、
つい冷たいものばかり飲んでしまいます。
そうすると飲み物でお腹が一杯になり、
ご飯があまり食べられなくなります。
これが夏バテの大きな原因です。
ご飯は消化されてブドウ糖になり、
身体に吸収されて、動くエネルギー源になります。
飲み物にもブドウ糖が入っている、
スポーツドリンクのようなものがありますが
これはすぐにエネルギー切れしやすい、
短期決戦型のブドウ糖です。
普段の生活は持久力戦なので、
ご飯のように少しずつ吸収されるブドウ糖が理想的です。
とはいっても、暑くてご飯はちょっとという方は
おにぎりにしたり、ふりかけをかけたり、お茶漬けにしたり。
暑いときこそ、しっかりご飯を食べる。
ほら、あなた、ビールばっかり飲んでないで、
ご飯、しっかり食べてくださいね。


「今日のやすらぎ」
暑いときは「こうやってダラダラしてるのが一番よ」
とテラが申しております。
テラ リラックス

“「夏バテ対策 その1」” へのコメントはありません。

  1. 加藤 すみ代さん

    今日初めて五分づきに挑戦してみました。この蒸し暑い日本の夏を「ご飯を食べて乗り切ろう!」と思います。お灸も毎日続けていましたが、薄い皮の部分に水ぶくれができてしまい今日は休憩です。「やすらぎ・・」効果でまだまだやる気継続中

  2. やすらぎ大沢

    加藤さん
    五分づきでしたらあまり抵抗ないですよね。
    蒸し暑いときは、シラスときゅうり、わかめを混ぜてさっぱりご飯もいけますよ。
    枝豆ご飯も色がきれいでおすすめです。

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談(8/31~9/6)

昨日は9月9日「重陽の節句」。 二十四節 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

幸せホルモンは腸から育つ

~40代からの心が軽くなる新習慣~ 台風 ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

養生館ゲストの声・9月3日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

衝撃!初めて知った大根の味

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談

残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごし ...

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...