「お茶摘み、気持ちいい~!」

「♪~夏も近づく八十八夜~♪」
立春から数えて八十八日目にあたる5月2日がその八十八夜でした。
静岡で暮らしていて、お茶摘みもしたことがないんじゃ、情けない。
5月2日にニュースで八十八夜に気づき、お茶摘みができるところを探していました。
それがなんと身近なところにあったのです。
伊東市内の住宅地の外れに、広がるお茶畑。
お茶摘みするときに、女性の人はお茶摘み娘が着ている衣装を貸してくれます。
こんなところで恥ずかしがっているかみさんと娘じゃありません。
喜んで着替えて、すっかり気分はお茶摘み娘です。
お茶を摘むときは、新芽の「一芯二葉」を取ると美味しい新茶が出来るそうです。
お茶畑の中で、新芽だけを摘み取りかごに入れていきます。
新芽を摘むたびに、お茶のカテキンで体中がきれいになっていくようです。
お茶摘みをしているうちに、だんだん頭がカラッポになってきます。
な~にも考えず、一心不乱にただひたすらお茶を摘む。
あたり一面、お茶の鮮やかな新緑。
空は真っ青に晴れ渡り、ときどきさわやかな春の風が吹き抜ける。
思わず「♪~夏も近づく八十八夜~♪」と口ずさんでいました。
すかさず、「お父さん、恥ずかしいからやめてよ!」
という娘も楽しそうにお茶摘みを楽しんでいました。
「今日のやすらぎ」
わが家のお茶摘み娘の晴れ姿。
茶摘

コメントをどうぞ

「私らしく生きるために」50代から考える認知症予防

50代から考える認知症予防 「最近、親の ...

予約システム変更のお知らせ

\いつもご利用いただいている皆さまへ/ ...

「瞑想を深める」リトリート

🌿臨床心理士がガイドする「瞑想を深めるリ ...

養生館・新プランのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

ネガティブ・ケイパビリティという生きる力

もやもやしてても、大丈夫 最近、何かに悩 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

新しいウェルネスのかたち

こんにちは。 やすらぎの里の大沢です。 ...

がんばらない“整う減量”のすすめ

「もう、がんばれない」──そんなあなたへ ...