「お茶摘み、気持ちいい~!」

「♪~夏も近づく八十八夜~♪」
立春から数えて八十八日目にあたる5月2日がその八十八夜でした。
静岡で暮らしていて、お茶摘みもしたことがないんじゃ、情けない。
5月2日にニュースで八十八夜に気づき、お茶摘みができるところを探していました。
それがなんと身近なところにあったのです。
伊東市内の住宅地の外れに、広がるお茶畑。
お茶摘みするときに、女性の人はお茶摘み娘が着ている衣装を貸してくれます。
こんなところで恥ずかしがっているかみさんと娘じゃありません。
喜んで着替えて、すっかり気分はお茶摘み娘です。
お茶を摘むときは、新芽の「一芯二葉」を取ると美味しい新茶が出来るそうです。
お茶畑の中で、新芽だけを摘み取りかごに入れていきます。
新芽を摘むたびに、お茶のカテキンで体中がきれいになっていくようです。
お茶摘みをしているうちに、だんだん頭がカラッポになってきます。
な~にも考えず、一心不乱にただひたすらお茶を摘む。
あたり一面、お茶の鮮やかな新緑。
空は真っ青に晴れ渡り、ときどきさわやかな春の風が吹き抜ける。
思わず「♪~夏も近づく八十八夜~♪」と口ずさんでいました。
すかさず、「お父さん、恥ずかしいからやめてよ!」
という娘も楽しそうにお茶摘みを楽しんでいました。
「今日のやすらぎ」
わが家のお茶摘み娘の晴れ姿。
茶摘

コメントをどうぞ

心と体を本気で整える「リカバリーの旅」

【40代からの疲労回復】ただ休むだけじゃ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談(8/31~9/6)

昨日は9月9日「重陽の節句」。 二十四節 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

幸せホルモンは腸から育つ

~40代からの心が軽くなる新習慣~ 台風 ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

養生館ゲストの声・9月3日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

衝撃!初めて知った大根の味

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談

残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごし ...

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...