五分づき米

玄米はちょっと苦手、
家族が嫌がる・・・という方は、
五分づき米がおすすめです。

軽く精米することで、
お米の皮に当たる糠を
半分くらい取っているので食べやすく、
普通の炊飯器で炊けるので、
調理も簡単です。

五分づき米は角のところに、
小さくて黄色い胚芽が残っています。

お米のビタミンのほとんどが、
この胚芽に含まれています。

お米は炭水化物ですが、
炭水化物が動くエネルギーに変わるときに、
ビタミンB群の働きがないと、
うまくエネルギーに変換されません。

五分づき米は、白米に比べると、
動くエネルギーとして燃えやすい主食なんです。

五分づき米は普通の炊飯器でも炊けますが、
圧力鍋で炊くとさらにもちもちにできるので、
圧力鍋を使った炊き方を紹介しますね。

<材料>

五分づき米 1カップ、水 1カップ

<作り方>

1.五分づき米を計量し、
水を2~3回変えながら洗う。

2.ザルに上げたら五分づき米を圧力鍋に入れ、
分量の水を入れて強火にして、
圧がかかったら弱火で6分。

3.火を止める直前に10秒強火にして火を止める。

4.自然に圧が抜けたら、全体を混ぜる。

コメントをどうぞ

“働きながら休む”やすらぎワーケーションという選択

やすらぎの里では、 ご滞在後にアンケート ...

養生館ゲストの声・7月16日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

50代・女性「心も身体もリセットできた!」

先週滞在された方から、 こんな嬉しいメー ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

リピーターの方向けの予約方法を解説!

新しい予約システムに変更になり、 見やす ...

キッチン・スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています ご利用した ...

本館ゲストの声・7月6日~

本館ゲストのみなさんの声 今回のご滞在で ...

ととのう相談室・質問募集中!

やすらぎの里の大沢です。 今年60歳を迎 ...

養生館ゲストの「養生記」

こんにちは。 養生館のみゆきです(^^) ...

夏バテを乗り切る3つのコツ

日本中で、猛暑が続いていますね。 「夜に ...