冬至は湯治を

やすらぎの里は冬至の今日は、もちろんゆず湯です。
パートさんの嶋ちゃんの家ではみかんとゆずを作っているので、毎年でこぼこのゆずをたくさん格安で分けてもらっています。
そしてそのゆずを冬至とお正月に温泉にたっぷりと入れるのです。
お風呂に入ると柑橘系のさわやかな香りがとても幸せな気分にしてくれます。
ゆずが入っているとお肌も少しつるつるになるような気がします。
温泉だけでもつるつるになるのに、それにさらにゆずがたっぷり入っているので効果は二倍です!
「あ~、なんという幸せ!日本人に生まれてよかった」
ゲストの方にもみんな喜んでもらえました。
みなさん知ってました。
冬至の日になんでゆず湯に入るのか?
それは冬至と湯治(とうじ)をかけ合わせているからだそうです。
ちなみに5月5日に菖蒲湯に入るのは、わが子に勝負強くなって欲しいという思いからだそうです。

コメントをどうぞ

新しいウェルネスのかたち

こんにちは。 やすらぎの里の大沢です。 ...

「瞑想を深める」リトリート

🌿臨床心理士がガイドする「瞑想を深めるリ ...

がんばらない“整う減量”のすすめ

「もう、がんばれない」──そんなあなたへ ...

みかんの花が~♪

みかんの花の香りが大好きな大沢です! こ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

「伝えるチカラ」リトリート🌿

〜自分の思いを言葉に〜 呼吸法・発声・伝 ...

身体の声を聴く

身体の声を聴く=身体との対話 気づけば、 ...