高原館ゲストのみなさんの声・1月11日~

1月11日から高原館に滞在した皆さんの声

掲載の写真は、今週の高原館玄関のお花です。
今週の伊豆高原は、日差しがあると温かく、日陰ると寒い天候です。
今週末は雨がちの天気になっています。

1月11日から高原館に滞在した皆さんの声です。

高原館 スタッフ 近藤

「高原館は私のセーフティーネット」50代 女性

今回も、大変お世話になり、ありがとうございました。

高原館は私の「セーフティーネット」です。
息切れしそうになっても、「あそこに戻れば大丈夫」と思っています。

これからも、よろしくお願いいたします。

「高原館が好き」 60代 女性


私は高原館が好きです。

何となくですが、理由もあります。
・部屋にトイレがある(←私にとっては最重要)
・周りが木々に囲まれていて、散歩が気持ち良い
・「頑張らばなくてもよい」という
 ゆるゆるした優しい雰囲気がとても安らげる

ただ1点、浴室の脱衣所にもドライヤーを
置いて欲しいです。
(以前はあったと思うのですが・・・)。
濡髪で部屋に戻って乾かすより、
風呂上りにドライヤーが使えたらと思います。

「楽しい貴重な時間」 50代 女性


初めての断食で不安もありましたが、
リピーターの方々がいろいろ教えて下さり、
ありがたかったです。

本当に楽しい貴重な時間でした。
参加者の方々と知り合えたご縁もありがたいです。

講座で伺った話も大切にしていきたいです。
否定的ではない素敵な言葉をたくさん浴びて、元気いっぱいになりました。

たくさんの方々が「やすらぎの里」の良さを感じてもらえるよう、
職場も私の経験や感想を伝えていきます。

また必ずうかがいます。
今後ともよろしくお願いします。

「日常の意識が変わった」 50代 女性


初めて断食コースに親子で参加しました。

朝から晩まで余裕のない日常に戻りましたが、
心の待ち方や食事・身体への意識が変わってきたことを
実感しています。

改めて、お世話になった3泊4日は、
食事・身体・心とケアをしてもらう中で、
無になったり・気づきがあったり…と、
プログラムをやりきれた達成感と
合わせて特別な時間となりました。

娘と共に参加できたことも
良い思い出になりました。

ぜひまたお邪魔したいと考えています。

「食べることの価値を最大化するためにやすらぎの里」 60代 男性


1年ぶりの来訪です。

今回は腰痛のために昨年に比べて運動量が
減ってしまい、体重の減り方も少なめでした。

一方、食材本来のおいしさの感じ方や味覚が
覚醒したのは想定通りでした。
私の場合、食べることの価値最大化のための
「やすらぎの里」という位置づけから抜け出せません。

でも、もう少し軽やかになりたいという気持ちもあります。
ご示唆いただいたように、1年たってしまう前に
戻りたいと思っています。
引続き、よろしくお願いいたします。

「リフレッシュできた」 30代 女性


初めて2泊3日で断食コースに参加しました。

館内が清潔で、使えるものや設備も多く、
食事も全て美味しく(特に発酵玄米に感動しました)、
もっと長く居たい心境でした。

来る前は疲れていましたが、
本当に素敵な時間を過ごさせていただき、
リフレッシュできました。

時間に追われず自然に触れることの大切さを
再確認できました。
気が済むまで本を読めたのも久しぶりすぎて
嬉しかったです。

次はもっと長い日程で滞在したいです。

ヒーリングや氣のお話は、
ちょうど気になっていたトピックだったので、
今度訪れたら詳しくお聞きしたいです。
何卒よろしくお願いいたします!

「アットホームな所がとても良い」 40代 女性

前回にとても心地良かったので、来訪しました。

私が苦手なフルーツにとても配慮してくださり、
大感謝です。

リセットしたいと思ったら、また来ます。
アットホームな所がとても良いです。

日常に戻っても「やすらぎ」を思い出せます♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

愛犬と一緒に行く、やすらぎの里

・やすらぎの里に行きたいけど、ワンコを飼 ...

高原館にテーブル席が出来ました

やすらぎの里・高原館の広間に、 中庭が見 ...

丹田呼吸で心を整える

立春を過ぎ、 寒さの中にも 少しずつ春の ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

断食=ガマンじゃない

~大人のための‘ご褒美ファスティング’の ...

「心をケアするリトリート」

~繊細な心を守りたいあなたに~ ■ 日程 ...

伊豆高原の冬の魅力

伊豆高原で暮らして24年。 いろんなとこ ...

そのご褒美で、疲れをためていませんか?

あなたの“ご褒美”、本当に心と体を満たし ...

花粉症対策、始めましょう。

今から始める腸内環境改善のススメ 春の訪 ...

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...