黒豆

黒豆2016

調理スタッフの長澤です。

こちら伊豆高原は、今日もよいお天気♪
1月とは思えないほど暖かい日が続いていますが、
やはり朝晩はだいぶ寒くなってきました。

さて今日は、先週ご紹介した“やすらぎの里のおせち”の中から、
「黒豆」のレシピを取り上げてみたいと思います。

ツヤツヤでふっくらした黒豆は、とてもやわらかく、
やさしい甘さがあって、ゲストの皆さんにも大好評でした。

この黒豆は、お砂糖を使っていますが、
やすらぎの里でお出ししている他のお料理にはお砂糖が一切入っていません。
黒豆だけが、唯一お砂糖を使っている品ということになります。

【 黒豆 】

~ 材 料 ~

・黒豆         2カップ
・塩          小さじ1
・水          4カップ
・さびた鉄(クギなど)
・濃口しょうゆ     大さじ1
・きび砂糖       1/2カップ

※1カップ=200cc

~ 作り方 ~

1.黒豆・塩・水・さびた鉄をボウルに入れ、一晩おく。
2.圧力鍋に1と、濃口しょうゆ・きび砂糖を入れ、よく混ぜ合わせる。
3.2の圧力鍋の中にさらしを広げて入れ、落しぶたにする。
4.3の圧力鍋を強火にかけて、圧がかかったら弱火にして1分20秒おく。
5.火を止めて自然に圧が抜けるまで置いておく。
6.圧が抜けたら、さびた鉄を取り出し、黒豆を器に盛って出来上がり!

※保存する時は、タッパーなどに入れて、
 できるだけ空気に触れないようにします。
 表面にラップなどを密着させておくとよいです。

やすらぎの里では、こちらの黒豆を使っていますよ~!
とびっきり品質の良い、丹波黒豆“飛切”です!!
丹波黒豆(飛切)

コメントをどうぞ

本当のリカバリーとは(疲労回復・滞在型リトリート)

本当のリカバリーとは何か やすらぎの里の ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談(9/7~9/13)

【秋の訪れ。心と体を整える「私だけの時間 ...

心と体を本気で整える「リカバリーの旅」

【40代からの疲労回復】ただ休むだけじゃ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館ゲストの声・9月10日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談(8/31~9/6)

二十四節気の「白露」、空気が澄み、秋の気 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

幸せホルモンは腸から育つ

~40代からの心が軽くなる新習慣~ 台風 ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

養生館ゲストの声・9月3日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...