やすらぎの“おかゆ”

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調理スタッフの長澤です。

こちら伊豆高原は、今日もとても良いお天気です!
お洗濯ものがよく乾いて気持ちいいですよ~♪
爽やかな風が吹いて、鳥の鳴き声も良く聞こえてきます。
とっても良い季節になってきたので、
是非みなさんも伊豆高原に遊びにいらしてくださいね。

さて、前々回“玄米ご飯”の炊き方をご紹介したところ、
「“おかゆ”の作り方も教えて欲しい!」というご要望がありましたので、
今回は、やすらぎの里の“おかゆ”の炊き方をご紹介したいと思います。

【 おかゆ 】

~ 材 料(約10杯分) ~

・玄米  1合
・水   2.4ℓ

~ 作り方 ~

1.玄米は、水を替えながら3~4回研ぎ、ザルに上げて水を切っておく。

2.圧力鍋に1の玄米を入れ、水を加える。

3.圧力鍋のフタをして強火にかけ、
  圧がかかったら弱火にして35分炊く。

4.35分経過したら、火から下ろし、圧力鍋に流水をかけて、急冷する。

5.圧力鍋の圧が抜けたらフタを開け、木ベラでよくかき混ぜる。
  なべ底にお米が張り付いている場合は、ヘラでこそぐ。

6.器に盛り付けて、出来上がり!
  お好みで、ごま塩をかけてお召し上がりください。

☆今回ご紹介した“おかゆ”は、さらさらの軽いおもゆになります。
 もっと濃いおもゆが好きな方は、玄米の分量を増やして下さい。
 また、多く作りすぎた場合は、冷凍保存もできます。

☆やすらぎの里で使用している圧力鍋は下記の通りです。
 ご参考まで。
 ガス用圧力鍋(平和 家庭用圧力鍋 MB-420) 

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・10/12~10/18)

【土用期間中に「3つの疲れ」をリセット】 ...

養生館ゲストの声・10月15日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

ふるさと納税で叶える“里帰り”

あなたの心身のふるさと「やすらぎの里」へ ...

「あきらめる力」に学ぶ、下山の思想

〜🌿手放すことで、ととのう〜 私たちは、 ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・ 数か月すると行きたくなる 

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🌰 ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

やすらぎストーリーズ #2【自分を休ませる】

自分を休ませることから始めよう|50代・ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・10/5~10/11)

【冷えは万病の元。冬を乗り切る「生命エネ ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

第3回|伊豆高原で、心と体をよみがえらせ ...