キャロブケーキ

メリークリスマス!!
本館・キッチンスタッフの長澤です。

こちら伊豆高原では、しばらく暖かい日が続いていましたが、
今朝は気温が下がって、久しぶりに寒い朝になりました。
それでも、やすらぎの里のアイドル犬“ソラ君”は暖かいダウンを着て、
元気に出勤していますよ。

さて今日は、1年の間でこのクリスマスの時期にだけ金曜ディナーの
デザートとしてお出ししている「キャロブケーキ」をご紹介します。

このケーキは、イナゴ豆の粉(キャロブ粉)という茶色の粉を使っていて、
雰囲気はチョコレートケーキのようですし、
クリスマスらしい飾りも添えれば、気分が盛り上がること間違いなしです!

今週の金曜ディナーと、昨夜クリスマスイブの夕食にもお出しして、
ゲストの皆さんにとても喜んでいただけたようです(^^♪

キャロブ粉はココアの代用品として自然食品店などで扱われているもので、
もちろんココアと同じ味にはなりませんが、
チョコレートを控えたい人には、おススメしたいデザートです。
ぜひ一度お試しくださいね。

【 キャロブケーキ 】

~ 材料 ~ (パウンドケーキ型1個分)

・薄力粉         1と1/2カップ
・キャロブ粉       1/4カップ
・ベーキングパウダー   大さじ1
・菜種油         大さじ3
・卵           1個
・ぬるま湯        150cc
・ドライフルーツ、ナッツ 1カップ分+アルファ(飾り用)

※イチジク、レーズン、干し柿、干し芋、アンズ、クランベリー、
 ブルーベリーやナッツ(アーモンド、クルミ)などお好みものを
 加えてください。

~ 作り方 ~

1.ドライフルーツとナッツは、適当な大きさに刻んでおく。
  (大きめのレーズンなら半分位の大きさにする。)
  飾り用は、細長い三角形に切っておく。

2.薄力粉、キャロブ粉、ベーキングパウダーはふるいにかけ、
  ボウルに入れておく。

3.ぬるま湯に菜種油を入れよく混ぜ、さらに卵を加えしっかり混ぜてから、
  2の粉類をざっくりと合わせる。

4.3に、飾り用以外のドライフルーツ、ナッツ類を混ぜる。
  
5.クッキングシートを敷いたケーキ型に4を流し込み、
  飾り用のドライフルーツとナッツを生地に刺すようにトッピングする。

6.余熱しておいたオーブンに入れ、180度で20分焼き、
  アルミホイルをかけて更に20分焼く。
 
  ※オーブンによって焼き加減が変わりますので、
   焼き時間は様子を見ながら調整してください。
 
  ※アルミホイルは、表面が焦げたり乾燥しすぎないように、
   しっかりとかぶせておきます。

7.焼き上がって粗熱がとれたら、クッキングシートをはがしてから、
  ラップに包んで冷ましておく。

8.食べやすい大きさにカットし、お皿に盛り付けたら出来上がり!
  お好みで、粉砂糖を振りかけてお召し上がりください。

コメントをどうぞ

夏バテを乗り切る3つのコツ

日本中で、猛暑が続いていますね。 「夜に ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館ゲストの声・6月25日~

6月25日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

リピーターの方向けの予約方法を解説!

新しい予約システムに変更になり、 見やす ...

60歳からの「ととのえる、旅。」

~体も心も軽やかに、人生の後半を楽しむた ...

高原館ゲストの声・6月26日~

6月26日から高原館に滞在した皆さんの声 ...

熱中症の予防に「にがり梅酢水」

暑い日が続きますね。 外を少し歩いただけ ...

養生館ゲストの声・7月2日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

高原館ゲストの声・6月19日~

6月19日から高原館に滞在した皆さんの声 ...

本館ゲストの声・6月22日~

本館ゲストのみなさんの声 7月になりまし ...