秋の花粉症

夏の暑さがひと段落して、風が涼しくなってくると、
鼻がむずむずしたり、目がかゆくなってくる人が増えています。

ブタクサやイネ科の植物などの秋の花粉症です。

ちなみにこちらがブタクサの写真。
ブタクサ

空き地や河川敷など、
都会でもあちこちに生えています。

完全に避けることはできないので、
アレルギーがひどくならないような体作りも大事です。

アレルギーは免疫の異常でおこるので、
免疫を安定させるためにも、
腸の働きを整え、きれいにすることが大切です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「腸内細菌と食物繊維」

腸内細菌というとビフィズス菌とか、
ヨーグルトってよく言いますが、
一番大切なことは、食物繊維をしっかり摂ること。

ビフィズス菌が入っているヨーグルトを食べても、
その菌が私たちの腸内細菌になることはありません。

ほとんどの菌は胃酸で死滅するので、
生きたまま腸までは届いていません。

じゃあ、善玉菌はどうやって増やすの?

菌を直接入れるのはなく、
菌が育ちやすい環境を整えてあげれば、
善玉菌はお腹の中で、勝手に増えてくれるんです。

そこで大事なのが食物繊維。

野菜が少ない人は、
まず野菜を食べる量を増やしましょう。

野菜は食べているという方は、
水溶性の食物繊維を定期的に食べましょう。

水溶性食物繊維は、海藻類、ネバネバトロトロ食品、
果物に多く含まれています。

水溶性食物繊維は、水分を腸までたっぷり届けてくれるので、
便秘でコロコロのウ〇コになっている方には、
特におすすめします。

コメントをどうぞ

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...