簡単、手打ちうどんの打ち方

前回の手打ちうどんが上手くできたので自信を
つけた稲毛です
レシピを紹介します(偉そうにaa
材料  4人分
地粉    400g
8%の塩水 塩15g、水173g
片栗粉   打粉用少々
ビニール袋とレジ袋各1枚
作り方
ビニール袋に粉を入れてから塩水を入れます
7-5 052.jpg
ビニール袋の口を片手で持ち、もう片方の手で
袋を下から叩くようにして粉と水を混ぜます
粉と水が均一になるまで混ぜます
7-5 053.jpg
均一に混ぜるのに手間がかかるのでボールで
やった方が早いかもしれません
均一になったらビニール袋のままレジ袋に入れ
足で15~20分ほど踏みます
伸びた生地を3枚に重ね生地がなめらかになって
つやが出てくるまで何度も繰り返し踏みます
7-5 054.jpg
次に60度位のお湯にビニール袋の口を縛って
生地を20分程入れます
袋にお湯が入らないように注意しましょう
7-5 055.jpg
お湯から出したらラップに包んで半日寝かせます
7-5 056.jpg
寝かせた生地を2つに分けてまな板に打粉をして
麺棒で伸ばします
厚さは5mmくらいがいいでしょう
7-5 031.jpg
生地を伸ばしたら3折にして包丁で切ります
幅はお好みですが、私は7mm位です
7-5 058.jpg
大き目の鍋にたっぷりのお湯で20分程茹でます
硬さは食べて確認してください
7-5 059.jpg
湯であがったら水でぬめりを洗い流してください
今回はかき揚げも作りました
7-5 060.jpg
かき揚げうどんの完成です?
7-5 061.jpg
生地は寝かせたほうが粉臭さが無くなり腰も
強くなりました
打ち立てのうどんと揚げ立てのかき揚げだから
うまかった~??

コメントをどうぞ

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...

養生館ゲストの声・8月20日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

キッチン・スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています やすらぎの ...

週末でリセット体験|土曜1泊プチ断食プラン

~週末で胃腸を休め、心と体を整える~ 忙 ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】③

お盆が過ぎ、二十四節気「処暑」の時期とな ...

自律神経を整えて夏バテ解消!

毎日の暮らしにできる簡単セルフケア やす ...

「夏の疲れをリセット」キャンペーン!

【 期間限定 】の特別なキャンペーンです ...

🌿 特別モニター募集のお知らせ

やすらぎの里では、新しいご案内ページや広 ...