ネギ坊主

稲毛です
ネットでタマネギの収穫時期について調べていたら
「ネギ坊主を作らないこと」と書いてありました
ネギ坊主とは花が咲くことで、芯が入っていまい貯蔵
できなくなっしまうそうです
ひょっとして茎の先端がそうなのでは?
090430_161721.JPG
早速タマネギを掘り返してみました
玉は茎に太さに比例していました
一応タマネギになっていますね(笑)
5.01 畑 001.jpg
茎も長ネギと同じように食することができる
そうです
食べた感想は後日アップします

コメントをどうぞ

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/21~9/27)

【10月スタート! 夏の疲労をリセット。 ...

養生館・年末年始プラン

年末のイベントで疲れた内臓を休め、 すっ ...

本当のリカバリーとは?「滞在型リカバリー」

「体・内臓・頭」の3層を整える滞在型リカ ...