「食べる瞑想」

食べる ということを深めていくと、
その行為は、瞑想と同じ境地になってきます。
まず、食べるものをよく観ます。
ただ、見るのではなく、
観察するように見るのです。
そして、匂いかいでみる。
匂いと味覚は密接な関係があります。
いい匂いは、食べ物をより美味しくしてくれます。
まだ、食べません。
食べ物に手で触れられるのは、触れてみる。
手で触れられないものは、
箸やスプーンで、触れてみる。
それから、ゆっくり口にふくみます。
口当たりを充分に味わいながら、
ゆっくり噛んでみます。
どんな、食感、味がするでしょう。
もし、この食事が、
この世で最後の食事だと思ったら、
きっと、ひと口ひと口を充分に味わうでしょうね。
そんな気持ちで、味わってみましょう。
食べるということを味わいつくす。
————————————————
今ここでやっていることに、
しっかり意識を向けて、
五感で充分に感じきる。
普段は無意識のうちにしていることを
少しゆっくり、意識的にしてみると、
いろんな気づきがあります。
それは、今を生きるということの実践です。
食べる瞑想、ヨガ的な食べ方と言ってもいいでしょう。
今度のお休みの日、
自宅で食事をするときに、
食べる瞑想、やってみませんか。

  • イチゴの豆乳ムース.jpg

今夜のデザート「イチゴの豆乳ムース」
イチゴの甘酸っぱさと豆乳のコクが合うんですよ。

コメントをどうぞ

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/21~9/27)

【10月スタート! 夏の疲労をリセット。 ...

養生館・年末年始プラン

年末のイベントで疲れた内臓を休め、 すっ ...