「食べる瞑想」

食べる ということを深めていくと、
その行為は、瞑想と同じ境地になってきます。
まず、食べるものをよく観ます。
ただ、見るのではなく、
観察するように見るのです。
そして、匂いかいでみる。
匂いと味覚は密接な関係があります。
いい匂いは、食べ物をより美味しくしてくれます。
まだ、食べません。
食べ物に手で触れられるのは、触れてみる。
手で触れられないものは、
箸やスプーンで、触れてみる。
それから、ゆっくり口にふくみます。
口当たりを充分に味わいながら、
ゆっくり噛んでみます。
どんな、食感、味がするでしょう。
もし、この食事が、
この世で最後の食事だと思ったら、
きっと、ひと口ひと口を充分に味わうでしょうね。
そんな気持ちで、味わってみましょう。
食べるということを味わいつくす。
————————————————
今ここでやっていることに、
しっかり意識を向けて、
五感で充分に感じきる。
普段は無意識のうちにしていることを
少しゆっくり、意識的にしてみると、
いろんな気づきがあります。
それは、今を生きるということの実践です。
食べる瞑想、ヨガ的な食べ方と言ってもいいでしょう。
今度のお休みの日、
自宅で食事をするときに、
食べる瞑想、やってみませんか。

  • イチゴの豆乳ムース.jpg

今夜のデザート「イチゴの豆乳ムース」
イチゴの甘酸っぱさと豆乳のコクが合うんですよ。

コメントをどうぞ

脳疲労と物忘れ

〜なんだか疲れた…と感じたら〜 こんにち ...

その「物忘れ」、心の疲れが原因かも

うつ病とMCI、知っておきたい大切なこと ...

「私らしく生きるために」50代から考える認知症予防

50代から考える認知症予防 「最近、親の ...

予約システム変更のお知らせ

\いつもご利用いただいている皆さまへ/ ...

「瞑想を深める」リトリート

🌿臨床心理士がガイドする「瞑想を深めるリ ...

養生館・新プランのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

ネガティブ・ケイパビリティという生きる力

もやもやしてても、大丈夫 最近、何かに悩 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...