「食のワーク」

正しい食べ方を学んで、
実践する食のワーク。
断食中の方も、ふた口だけですが、
玄米ご飯を食べれるとあって、
すごい参加率です。
(^^;)
正しい食べ方のお話の後、
玄米をひと口100回噛んで食べる実習。

  • 食のワーク.JPG

お話で聞いたことはあっても、
実際にやったことのある方は、あまりいません。
知識として知っているのと、
やってみるのでは、まったく違うんです。
100回噛んでみると分かるのですが、
これは、食べる瞑想ですね。
食べるという、ただひとつのことに集中して、
そのことを充分に味わう。
その体に刻まれた体験は、
きっと、帰ってからの生活を見直す力になります。
食のワークは、本館は月曜日の4時から、
高原館は土曜日の4時からやっているので、
是非、今度来たときには参加してみてください。

“「食のワーク」” へのコメントはありません。

  1. ベティーさん

    噛めば噛むほど、甘みを感じますね。
    同様に、付き合えば付き合うほど、味の出る人間になりたいものです。難しい…

  2. やすらぎ 大沢さん

    ほんとそうですね。
    どんな問題でも、よく噛んでいるうちに、
    甘みを感じられるようになるかも。
    それが、できたら、味の出る人間になれるかもね。
    よく噛むことは、そのための具体的な一歩かな。

  3. Lisaさん

    親指の先ほどの玄米を50回噛むは実践しているのですが、
    30回位でなくなってしまうのです^.^;

コメントをどうぞ

新しいウェルネスのかたち

こんにちは。 やすらぎの里の大沢です。 ...

「瞑想を深める」リトリート

🌿臨床心理士がガイドする「瞑想を深めるリ ...

がんばらない“整う減量”のすすめ

「もう、がんばれない」──そんなあなたへ ...

みかんの花が~♪

みかんの花の香りが大好きな大沢です! こ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...