「食べ過ぎることの意味」

「食べ過ぎることの意味 ~過食症からの解放~」
ジェニーン・ロス著 斉藤学監訳 佐藤美奈子訳
冬になると、食べ過ぎてしまうという方が多いです。
特に、冬は摂食障害(特に過食症)の方が、
ひどくなった症状をなんとかしたいと、
やすらぎの里に来る人も多いです。
八ヶ岳でやっていた頃は、
摂食障害の方がたくさん来ていたので、
専門の書籍をたくさん買って勉強していました。
最近、食のワークをやるようになって、
食べ過ぎることについて、
学びなおしてみようと思い、
久しぶりに読み直して、
いろんな気づきがあった本です。
全米でおこなわれている、
解放ワークショップという、
過食症を改善するワークの内容を中心に、
食べ過ぎることの意味を問い直す本です。
過食症の人だけではなく、
食べるということは、
いろんな欲求の代替になっています。
食べ過ぎちゃいけないと思っているけど、
自分の意志ではコントロールできなくなっている人は、
読んでみると、いろんな気づきがあると思います。

コメントをどうぞ

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/21~9/27)

【10月スタート! 夏の疲労をリセット。 ...

養生館・年末年始プラン

年末のイベントで疲れた内臓を休め、 すっ ...