「やすらぎのレシピ・食用菊」

毎年、この時期になると、
岩手の実家から食用菊が送られてきます。
菊の花びらだけを食べるのですから、
考えてみればずいぶん贅沢な食べ物です。
実家では、たくさん取れるので、
おひたしや酢の物にして食べるのですが、
やすらぎの里では春菊やじめじと和え物にします。
菊花は目にいい食べ物ですから、
目が疲れやすい方には特にお勧めです。


○菊としめじの和え物
菊花の和え物
「材料」
菊の花、春菊、しめじ
「作り方」
1、しめじをほぐし、油をうすく敷いたフライパンで炒め、
塩と酒で下味をつけ冷ましておく
2、春菊をゆで、3cmの長さに切る
3、菊の花を酢を少し加えた熱湯でゆでる
4、出し、醤油、ポン酢醤油を合わせる
5、1~3をほぐしながら混ぜ、4を合わせる


「今日のやすらぎ」
菊の花を食べると、岩手の思い出がよみがえってきます。
じいさん、ばあさん、おやじ、おふくろ、弟、
みんなで薪ストーブを囲んで、菊の花をむしっていたな。
食用菊

“「やすらぎのレシピ・食用菊」” へのコメントはありません。

  1. ことりのこころさん

    大沢さん、はじめまして。
    今日、私は一日断食の日です。ふとblog立ち寄りたくなり初書き込みです。
    菊花=おひたしのイメージでしたが、紹介のあった「和え物」作ってみよう!おいしそうです。
    眼にいいなんて!知りませんでした。
    私は眼の疲れをとるためにも一日断食を時折。眼もゆるむような気がするのです。
    これからも記事の更新楽しみにしています(^^)

  2. やすらぎ大沢

    ことりのこころさんへ
    書き込みありがとうございました。
    一日断食がんばってください。
    回復食が大事ですからね。
    菊の花はこの頃、スーパーでも時折見かけますよね。
    紫色の花で「もってのほか」という品種は味と絶妙のネーミングで有名です。

コメントをどうぞ

ワンコと泊まれるお部屋が誕生

高原館・ワンコと泊まれる森の離れ ・やす ...

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

本館のリニューアル

やすらぎの里の本館、リニューアル工事のた ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

がんばる私に「ご褒美」を。

「自分にご褒美」ファスティング 「何もし ...

「心をケアする」リトリート

~繊細な心を守りたいあなたに~ ■ 日程 ...

風太の成長日記

岩手の実家に里帰り中、 ペットホテルにお ...

集中力を蘇らせる!

自然の中で仕事しながら心身を整える旅 近 ...

花粉症対策、早めに始めよう!

今から始める腸内環境改善のススメ 春の訪 ...