断食中に便が出ない時のやさしい対処法|便秘を防ぐ3つのコツ・体験談・Q&Aつき

はじめに


断食をしていると、
「…あれ?そういえば最近、お通じがないな」
と不安になる方は多いです。

特に初めての断食だと、
「これって大丈夫なの?」「もしかして便秘?」
そんなふうに心配になってしまいますよね。

でも、大きな心配をしなくて大丈夫。
ほとんどの場合は体がいい方向に変化しているサインなんです。

こんな時に体をやさしく整える、3つの便秘対策があります。
今日はその理由と、実際にやって効果を感じた方の体験談、さらにQ&Aまで、まるっとご紹介しますね。

そもそも、断食中に便が出にくくなるのはなぜ?

「断食を始めたら、便が出なくなった…」
そんなとき「腸の調子が悪くなったのかな?」と不安に思う方もいるかもしれません。

でも実は、ちゃんと理由があるんです。

■便の成分は、おおよそ
・約70%が水分
・約5%が食物繊維などの未消化物
・約25%が古くなった細胞や腸内細菌のかけら

断食中は食べ物をほとんど摂らないので、腸内細菌の数も少し減ります。
すると、“便の材料”そのものが減って、いつもより便が出にくくなるんです。

「でも、それって便秘じゃないの?」と思うかもしれませんが、心配はいりません。
断食中のデトックスは、主に尿を通してしっかり進んでいます。

やすらぎの里では、利尿作用の高い「ハブ茶」をお出ししています。
むくみをやさしく流しながら、体の中の不要なものを外へ出すお手伝いをしてくれるので、安心してデトックスを続けられます。

それでも、お腹が張って苦しいときは…

断食中は、便がしばらく出なくても体に悪いわけではありません。

でも中には、
・ガスがたまってお腹が苦しい
・お腹の張りがつらい

そんなふうに感じる方もいますよね。

やすらぎの里では、そんなときのために特製の「便秘茶」をご用意しています。
どくだみをベースにしたお茶の力で腸をゆっくり刺激し、自然なお通じをサポートします。

少しでも便が出ると、ガスも一緒に抜けて、お腹の張りがふっと軽くなります。
「はぁ〜、楽になった…」そんな声をたくさんいただいている、人気のお茶です。

正直…味はちょっと苦くて好みが分かれるのですが、「この味だからこそ、効く感じがしていいんだよね~!」というリピーターさんもいます。

便が出にくいときの、やさしい3つの対処法

断食中に便が出にくくなっても、ちょっとした工夫で腸は元気を取り戻します。
やすらぎの里でもおすすめしている、体にやさしい3つの方法をご紹介しますね。

① ゆっくり白湯を飲む

断食中は普段食事から摂取している水分が無くなり、知らないうちに軽い脱水を起こしていることも多いんです。便の70%は水分。脱水の状態だと便は出にくくなります。白湯は断食中のクリアな体に1番負担がない飲み物。ゆっくり飲むことで体に浸透していき、便が柔らかくなってスムーズな排便を促してくれます。

② お腹のマッサージをする

普段緊張しやすい方はお腹の筋肉が凝り固まりやすいです。そのせいで腸の動きが鈍くなっていることもあります。おへそを中心として、両手で「“の”の字」を書くようにマッサージしてみてください。お腹がほんのり温かくなるまでつづけるのがコツです。お腹の筋肉がほぐれて、腸が動きやすくなります。

③ 運動や瞑想で自律神経を整える

腸はリラックスモード(副交感神経が優位)になると、元気に動き出します。夜はヨガやお散歩でゆったり体を目覚めさせ、昼間は軽い運動や瞑想で心を落ち着けて。夜はお風呂やストレッチで全身をゆるめてあげましょう。
また、生姜湯で血糖値を安定させるのも効果的。特にちょっとイライラしたときには、少し濃いめの生姜湯が心と体を楽にしてくれます。

Q&A|断食中の便秘・お通じの悩み

Q. 断食中にまったく便が出なくても大丈夫?
A. 大丈夫です。断食中は食事からの“便の材料”が少なくなるため、出ないことも自然な反応です。その間も、老廃物は尿や汗からしっかり排出されていますので、心配しすぎなくてOKです。

Q. お腹が張って苦しい時はどうしたらいい?
A. まずは便秘茶や白湯を試してみましょう。そしてそのあとに、リラックスしながらお腹マッサージを。少しでもお通じがあるとガスも一緒に抜け、お腹の張りがスッと楽になることが多いです。

Q. 断食中に無理やりお通じを出す必要はある?
A. 基本的に、無理に下剤を使う必要はありません。ただし、お腹の張りや苦しさが強い場合は、やすらぎの里のスタッフや専門家に相談してください。あなたのからだに合った方法でサポートします。

Q. 普段から便秘がちですが、断食は平気ですか?
A. 体質にもよりますが、断食中は食事量が減るため便が出にくくなるのは自然なことです。水分補給、お腹のマッサージ、軽い運動、そしてリラックスを心がけることで腸は動きやすくなります。

体験談|断食中のお通じの変化

「断食初日は便が出なくて心配でしたが…」(40代女性)
断食の初日、まったく便が出ず、「このままで大丈夫かな…」と不安になりました。スタッフに相談すると、白湯や便秘茶をすすめられ、試してみることに。するとガスが抜けて、ポッコリしていた下腹がスルスルと縮みました。ほっとしました。「尿や汗からも老廃物はちゃんと出ているんですよ」と聞いて、安心して断食を続けられました。

「断食中はむしろ快調でした!」(50代女性)
ふだんから便秘気味で、断食をしたら余計に便が出にくくなるのでは…?と少し不安でした。案の定、断食の期間はほとんど出なくてちょっと焦りました。でも不思議なことにお腹の張りはまったく気にならず、体のむくみや肌荒れが改善。そして回復食を始めると、自然にお通じも戻ってきて、体がすっきり整ったのを感じました。次回からは過度に不安にならず断食できそうです。

まとめ:便秘対策は “あわてず、やさしく”

ファスティングで気分がいい人
断食中に便が出なくても、あわてなくて大丈夫。
「体の中では、ちゃんとデトックスが進んでいる」
まずはそう信じて、安心してくださいね。

そして、今日ご紹介したこの3つを、やさしく続けてみましょう。
・白湯をゆっくり飲む
・お腹のマッサージをする
・運動や瞑想で自律神経をととのえる

これらは、断食中だけでなく、日常の便秘対策としても役立ちます。
お腹の調子やお通じが気になるときには、ぜひ試してみてください。

一人で悩まず、体と心にやさしいお通じケアを、一緒に続けていきましょう。
体の声を聴いてあげれば、あなたの体はちゃんと応えてくれます。

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 公式LINEはじめました!

“気軽に、ととのえる時間”をあなたの手元 ...

夏の疲れを胃腸から整える

夏の胃腸疲れに効くセルフケア 立秋もお盆 ...

「夏の疲れをリセット」キャンペーン!

【 期間限定 】の特別なキャンペーンです ...

🌿 特別モニター募集のお知らせ

やすらぎの里では、新しいご案内ページや広 ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】②

やすらぎの里には、今年もこの時期を心待ち ...

主婦業も“夏休み”しませんか?

私だけのリセット旅『ひとりファスティング ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】

夏休みシーズンの本館は、親子連れやおひと ...

養生館ゲストの声・8月13日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

「食べ方」が変われば「生き方」が変わる

やすらぎの里では断食を通して「食べること ...