「こころの時代・その4」

「からだの声を聴く」
先生はスマートですが、断食はよくするのですか?
そんなことをよく聞かれることがあります。
私は、特にいつ断食しようと決めて、することはありません。
お腹が空かないとき、食べたくないときに食べないだけです。
例えば、胃の調子が悪くて食欲がないとき。
これは、胃が休ませてくれと言っているときです。
風邪を引いて、何も食べたくないときも同じです。
しかし、こんなときこそ、食べなければ、栄養をつけなければと、
からだが欲しいと言っていないのに、
無理やり食べる方がたくさんいます。
確かに栄養は必要ですが、
それはからだがしっかり栄養を
吸収できるようになっているときのことです。
食欲がないときは、内臓の働きが弱っているときなので、
吸収も悪く、かえって内臓を疲れさせることになっていまいます。
その点、動物や子供は自然の本能に敏感です。
動物は、調子が悪くなると食べないでうずくまって寝ています。
普段は、うるさいくらいに動き回る子供も調子の悪いときは、
食べないで寝ています。
食べないことで内臓を休め、動かないことでからだを休めて、
からだのエネルギーをすべて治癒の方に向けているのです。
からだが出しているサインに早めに気付くことができれば、
病気になる前に、治すことができます。
自然治癒力という、自分で治す働きは、
すべての動物がもっているすばらしい能力のひとつです。
その働きを充分に発揮させるためにも、
からだに意識を向けて、
自分のからだの声を聴くようにしたいものです。
やすらぎの里では、夕方にリラクゼーションプログラムという、
ヨーガや呼吸法などのリラックスのための体操をしています。
これは、リラックスして、
自分のからだの声を聴く練習のような時間です。
自分にとって、もっとも身近な自然である“からだ”
この“からだ”から自然に沿った、生き方を教えてもらっています。


「今日のやすらぎ」
紅葉の大室山
夏の間は、鮮やかな緑の大室山も
きれいに紅葉してきました。
紅葉の大室山

コメントをどうぞ

入湯税改定のお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただきまして ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

「伝えるチカラ、育てるチカラ」リトリート 🌿

〜自分の思いを言葉に〜 呼吸法・発声・伝 ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

噛むことと甘いもの

お米を食べよう 「甘いものを食べ過ぎてし ...

牡丹の花

もう5年くらい前になるだろうか。 定期的 ...

引き算でシンプルな自分に

引き算することで、シンプルな自分に戻る ...