「あれから一年 その4」

検査が終わると、病室に運ばれ、
たくさんの点滴と酸素マスク、心電図モニターがつけられた。
すぐに脳外科の医師に呼ばれて、
病状の説明があった。
「奥さんの病状は、
もやもや病による脳出血だと思われます」
「脳の血管造影をしてみないと確定できませんが、
たぶん間違いありません」
“もやもや病”は、
正式には「ウィリス動脈輪閉塞症」という。
脳底動脈が狭窄して、脳の血流が不足するため、
その周りの細い血管が異常に発達して、
たばこの煙のようにもやもやした状態なる。
子供は一過性の脳虚血で発症するが、
大人は脳出血で発症することが多い。
アジアの女性に多く、その中でも、
特に日本の30~40代の女性に多い。
そのとき、かみさんは39歳、
まさに、典型的な発症例だった。
病気の原因は、今だ不明で、
先天性の血管奇形という説や
生後になんらかの原因があるとする後天説がある。
兄弟や親子間での発生が約10%弱と多いことや
日本人に多く発生することなど遺伝的な要素もあり、
現在では遺伝子で規定された要素に、
何らかの後天的要素が加わって発病する説が有力だ。
歌手の徳永英明さんが、
この病気になって、世間に知られるようになった。
かみさんが落ち着いて寝た頃に、
子供たちが着いた。
子供たちは、目の前にいるのが、
母親だというのがピンとこないようだ。
「いいか、お前たち、
今日は、お父さんここに泊まるから、
お前たちは家で留守番たのむぞ」
とまどったような、
少し淋しそうな顔で、
「わかった・・・。」と、うなずいた。
その夜は、ときどき苦しそうにするかみさんの横で、
一晩中、心電図モニターを眺めながら夜を明かした。


「今日のやすらぎ」
満開に咲いた、藤の花。
なんとも日本らしい、
優雅さがありますね。
藤の花

コメントをどうぞ

海ちゃんのつぶやき

お父さん、今日はどこ連れてってくれるの? ...

「超加工食品」を減らすという選択

〜体をととのえる「自然に近い食べ方」〜 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で体スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🌰 ...

養生館ゲストの声・10月29日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

脳を休ませる「脳疲労リリースヘッド」

人気のオプションメニュー「脳疲労リリース ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

伊豆高原で、心と体をよみがえらせる旅へ ...

季節の変わり目に、自律神経をととのえる。

心と体をやさしくリカバリーする秋 ようや ...