「体質別のタイプ・血」

昨日は気のタイプを紹介しましたが、今日は血のタイプです。
血とは、そのまま血液のことを指します。
からだに栄養をあたえて、滋養をつける働きがあります。
この血が滞ったり、不足すると次のような症状が出ます。
「血が滞ると出る症状」
子宮筋腫、生理痛、高血圧、高脂血症、癌、激しい痛みをともなう症状
「血が滞りやすいタイプ」
血液ドロドロ、赤ら顔、コリがひどい、経血が多くかたまりがある、婦人科系疾患によくなる。


「血が不足すると出る症状」
冷え性、貧血、顔色が青白い、立ちくらみ、生理が止まる、不妊、ED、髪が薄い。
「血が不足しやすいタイプ」
貧血気味、顔や爪の色が青白い、立ちくらみ、つやがない、食べても太らない、痩せ。


「今日のやすらぎ」
ようやく、実りはじめたトマト。
真っ赤なトマトには血をサラサラにする効果があります。
ということは、血が滞りやすいタイプにはいいんですね。
真っ赤なトマト

“「体質別のタイプ・血」” へのコメントはありません。

  1. Sakura_saku

    なんだか私の場合、思いっきり金剛タイプみたいですよぉ(TT)。こうゆうのって厄介ですかね、やはり。

  2. やすらぎ大沢

    Sakura_sakuさんへ
    いいんですよ。
    足りないものを補うのは、時間がかかるのですが、
    多いのを削ったり、めぐらせたりするのは早いんです。
    断食って、まさにそんな金剛タイプにうってつけのセラピーなんですよ。

  3. Sakura_saku

    混合のつもりが、金剛になってました。ハハ、お恥ずかしい。
    なるほど、断食って、本当にいろいろ効果があるんですね。私は週一でソフト断食をするように薦めれたことがありますが、それを何週間かでも続けたら、体質変わるでしょうねぇ・・・(まだ実行できていない)

  4. やすらぎ大沢

    Sakura_sakuさんへ
    そうでしたか、ブログで感じたソフトな印象とは裏腹に、金剛のように強いのかと思いました。
    ちょっと安心しました。
    実際の臨床では、もうめちゃくちゃ混じっている人が多いんです。
    その中から、その人の一番大本の体質を見極めてくのが治療師の力量なんです。
    混合している人が多いので、いろんなものさしが必要になってくるんですね。

コメントをどうぞ

ワンコと泊まれるお部屋が誕生

高原館・ワンコと泊まれる森の離れ ・やす ...

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

本館のリニューアル

やすらぎの里の本館、リニューアル工事のた ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

がんばる私に「ご褒美」を。

「自分にご褒美」ファスティング 「何もし ...

「心をケアする」リトリート

~繊細な心を守りたいあなたに~ ■ 日程 ...

風太の成長日記

岩手の実家に里帰り中、 ペットホテルにお ...

集中力を蘇らせる!

自然の中で仕事しながら心身を整える旅 近 ...

花粉症対策、早めに始めよう!

今から始める腸内環境改善のススメ 春の訪 ...