「偏り疲労」

今日から一週間コースが始まりました。
遠くは九州からたくさんのゲストの方が参加しています。
ゲストの方と面談をしていて感じるのは、疲労感です。
全身すべて疲れている人もいますが、多くの人は偏り疲労になっています。
「偏り疲労」とは、からだの一部分だけが極端に疲労している状態です。
今のように仕事が分断されて、専門の仕事ばかりしていると、どうしても使うところが偏ってきます。
例えば、パソコンに向かう仕事。
手先と、目、頭しか使いません。
長時間仕事する人だと、10時間以上も同じところだけを酷使することになります。
そして、足はまったく使いません。
そんなことを毎日繰り返していると、使うところだけが極端に疲労して、逆に使わないところは、たるんできます。
その結果が、肩や首がこりこりで、眼精疲労で、足はむくんで冷える。
ということになってしまいます。
そうやってたまったストレスを、美味しいものを食べることやお酒を飲むことで発散する。
そうすると今度は胃腸や肝臓が疲労してくる。
悪循環ですね~。
そんな偏り疲労を解消する方法は明日ということで。

コメントをどうぞ

入湯税改定のお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただきまして ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

「伝えるチカラ、育てるチカラ」リトリート 🌿

〜自分の思いを言葉に〜 呼吸法・発声・伝 ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

噛むことと甘いもの

お米を食べよう 「甘いものを食べ過ぎてし ...

牡丹の花

もう5年くらい前になるだろうか。 定期的 ...

引き算でシンプルな自分に

引き算することで、シンプルな自分に戻る ...