「竹林の手入れ」

うちの息子の同級生のお父さんは、
地元の地主さん。
この時期になると、
竹の子を取りに行かせてもらっている、
広い竹林の持ち主でもあります。
「いつでもいいから、
好きなだけ取っていきなよ」
その言葉に甘えて、
ゲストのみんなも連れて、
大勢で取らせてもらっています。
せめてもの恩返しと、
今日は、男性のスタッフと一緒に、
竹林の手入れに行きました。
竹林の手入れ
竹林は手入れをしないと、
どんどん竹が増えすぎて、
竹林自体がだめになってしまいます。
放置された竹林は、
“放置竹林” と呼ばれ、
社会問題にもなっています。
竹は伸びるのが早いので、
もっと活用したい資源ですね。
思い切り、からだを使って仕事した後は、
ビールがうっまい!
汗をかいたからだけではなく、
いいことをしたっていう充実感。
竹林の楽しみ方は、
竹の子を掘るだけじゃありませんよ。


「今日のやすらぎ」
きれいに手入れされた竹林。
この林の中にいるだけで、
浄化されるような気持ちになります。
きれいな竹林

“「竹林の手入れ」” へのコメントはありません。

  1. 葉子さん

    こんにちは。よく拝見しています。私は10年以上摂食障害と付き合ってて、精神的にも辛い時が有るのでここに行きたいな、海が見たいなっていつも想ってます。高いので私の場合はそれをすぐに実行出来ないのが悲しい所です。海はもう3年位見てません。
    伊豆高原に旅行に行った時の事を心に浮かべると良い所だったので切なくなります

  2. やすらぎ大沢

    葉子さんへ
    10年以上もつらい時期を過ごしているんですね。
    回復に時間がかかるともうよくならないんじゃないかと思いますが、かならずよくなる時が来ます。
    その時まで、まずは上手に付き合うことです。
    海に行かなくても、海を見れるように、今度海の写真もアップしますね。

コメントをどうぞ

本館ゲストの声・7月27日~

本館ゲストのみなさんの声 この時期になる ...

伊東温泉夢花火

毎年、伊東市で夏におこなわれる「伊東温泉 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館ゲストの声・7月30日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

主婦業も“夏休み”しませんか?

私だけのリセット旅『ひとりファスティング ...

キッチン・スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています やすらぎの ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

「やめたいのにやめられない…」|ととのう相談室vol.3

みなさんからいただいた質問に、 すらぎの ...

やすらぎの里人気レシピ集

~心と体がよろこぶ“やさしいごはん”~ ...