「お料理体験」

8月16日の1泊2日でおこなったお料理体験、
楽しみながら終えることができました。
昨年は20名位の大人数でやりましたが、
今年は5名の少人数にして開催です。
ゲストの方がやすらぎの厨房に入り、
スタッフと一緒に料理を作りました。
お料理体験
初めて、ゲストの方が厨房に入るので、
調理スタッフはちょっと緊張気味。
しかし、料理が進むうちに、
緊張もとれ、和やかな雰囲気に。
なんか、1日だけ新人が5名入ったような、
そんな感じがしました。
翌朝は、契約農家の畑に行って、
野菜の収穫体験です。
きゅうり、なす、トマト、オクラ、
モロヘイヤ、ゴーヤ、スイカ・・・。
今が盛りの夏野菜が、
たくさん収穫できました。
その夏野菜を使って、
朝食の用意。
ゲストの方が作ったのは、
山形の郷土料理の“だし”
だし
夏野菜を細かく刻み、
昆布とあわせて、トロトロにしていただきます。
炊き立ての5分づき米にかけて、
がつがつ食べます。
デザートは、畑から取ってきたばかりのスイカ。
地で取れた、旬のものをいただく。
当たり前の食事のありがたさを実感した、
お料理体験でした。
今回の経験をもとに、
さらにバージョンアップさせて、
またやりたいです。


「今日のやすらぎ」
お料理体験の日の朝食
お料理体験 献立
・五分づきご飯
・なすとミョウガの味噌汁
・ピーマンのじゃこ炒め
・だし
・豆腐となすのキッシュ
・夏野菜のサラダ 豆腐マヨネーズ
・取れたてのスイカ

コメントをどうぞ

その「物忘れ」、心の疲れが原因かも

うつ病とMCI、知っておきたい大切なこと ...

「私らしく生きるために」50代から考える認知症予防

50代から考える認知症予防 「最近、親の ...

予約システム変更のお知らせ

\いつもご利用いただいている皆さまへ/ ...

「瞑想を深める」リトリート

🌿臨床心理士がガイドする「瞑想を深めるリ ...

養生館・新プランのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

ネガティブ・ケイパビリティという生きる力

もやもやしてても、大丈夫 最近、何かに悩 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

新しいウェルネスのかたち

こんにちは。 やすらぎの里の大沢です。 ...