「切磋琢磨」

毎週月曜日の夜は、
治療スタッフの勉強会の日。
先週は高原館の小針先生の
“指圧と按腹講座”。
指圧は知っている人多いと思いますが、
按腹(あんぷく)ってわかりますか?
分かりやすく言うと、
お腹のマッサージです。
しかし、ただのマッサージではありません。
お腹にも、いろんな臓器の反応が出る場所があって、
そこで内臓の状態を見たり、
そこを刺激することで内臓の働きを活発にできます。
やってもらうと、
これが効くんです。
さっそく取り入れようということになり、
今週の高原館のオプションメニューに加わりました。
今週の勉強会は、
和田さんの“スポーツマッサージ”。
先週の小針先生の指圧とは、
対照的なリズミカルな動きが、
ほぐれるって感じです。
みんなで実習して、
さっそく各自、
明日の治療で取り入れていこうということに。
自分の得意な技術をみんなでシェアーして、
お互いの技術を高めあっていく。
みんなが順番で先生になっているのが、
とっても、いい感じです。
こんな勉強会を一年も続けたら、
みんなすごい先生になっていくんだろうな。
ゲストのみなさん、
やすらぎの里の治療スタッフは、
日々進化してますよ。
次に来るときを
楽しみにしていてくださいね。


「今日のやすらぎ」
甘い香りの“トベラの花”
みかんの花と共に、
伊豆に初夏を告げる香りの花です。
トベラの花

“「切磋琢磨」” へのコメントはありません。

  1. 中村嬢さん

    大沢先生お久しぶりです。勉強会良いですねえー!私の働いているSpaでも勉強会?のようなMeetingがあります。ただし、学校へ行っていた時のような”勉強会”ではないです。。個人的に尊敬できる友人達と交換会(お互いの技術の交換のようなもの)をしているところです。まだまだ勉強したいし、自分の技術の更新をして行きたいので、そういう機会のあるやすらぎと高原館の方々が羨ましいです。惜しみなく自分の限りをシェアする、素敵ですね。私もこっちで続けて行きます!

  2. やすらぎ大沢

    >惜しみなく自分の限りをシェアする
    与えることができたものだけが、
    自分の本当の財産になるんだと思います。
    技術も愛も。
    お互いにがんばりましょうね。
    応援してます!

コメントをどうぞ

「やめたいのにやめられない…」|ととのう相談室vol.3

みなさんからいただいた質問に、 すらぎの ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里人気レシピ集

~心と体がよろこぶ“やさしいごはん”~ ...

養生館ゲストの声・7月23日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

“森を歩くワーケーション”で脳も体もリセット!

リモートワーク不調を解消する新習慣 養生 ...

50代からの“ひとり時間”リセット旅

心と体が軽くなるファスティング体験記 5 ...

本館ゲストの声・7月13日~

本館ゲストのみなさんの声 今回のご滞在で ...

年々つらくなる夏バテ…【ととのう相談室】 vol.1

みなさんからいただいた質問に、 大沢がY ...

“働きながら休む”やすらぎワーケーションという選択

やすらぎの里では、 ご滞在後にアンケート ...