【養生ブログ】野生化ゼミナール開講!

とはいっても、そんな大げさなものではなくて、Facebook上で読書会しませんか?というお誘いなのです。 ひとりで読むより、みんなで意見を言い合いながら読み進めていくと、より理解が深まったり、発展的に学べると思ったからで
【養生ブログ】みなさんとともに
高齢社会の日本。 御多分に漏れず、「やすらぎの里」もゲストの層が徐々に高齢化してきた。 先日好評を博したドラマ「やすらぎの郷」の影響かしらんと冗談を言ったりもするのだが、創業20年を過ぎてスタッフもリピーターも同じだけ齢
【養生ブログ】命を養う
【命を養う】 国公立の大規模な「こども病院」に行くと、手足の細いこどもを多く見かけます。 重篤な内臓疾患の場合、慢性的に栄養吸収不全であるため、限られた栄養は生命維持に優先され、優先順位の下位である手足への栄養が後回しに
【養生ブログ】人を良くする「食」の意味

2本のにんじんがあるとして、農薬たっぷりの慣行農業よりも、愛情たっぷりの有機無農薬の方が、力がみなぎるだろうか。 農法であれ調理法であれ、いずれにしろ、優劣を判断したいという前提がある。 一方で、2本のにんじんは、ともに
【養生ブログ】整ってくるということ

病気になるのではないか さらに悪化するのではないか 再発するのではないか 「健康志向」の裏には「恐れ」がある。 これは誰しもあるもので、あたりまえのことだろう。 だから抑圧したり、眼をそむけるのではなく、しっかり自覚する
最近のコメント