「お茶作り始まる」

今日は池農業クラブのみんなといっしょに、
お茶畑の草取りをしました。
一年ほっといただけで、
草の山のようになっていたお茶畑。
みんなで一斉に草取りをしたら、
一時間くらいで、きれいなお茶の木が出てきました。
取った草の山は、
トラックで2台分はあろうかという量です。
だいたいの草が取れたところで、
くじ引きで、自分が管理するお茶の列を決めます。
私は2番目で、結構いいところが当たりました。
お茶の木をしっかりと刈り込んで、
来年の新芽が出るのを待ちます。
早~く、こい、こい、八十八夜。


「今日のやすらぎ」
お茶の花。
普通はしっかり刈り込むので、花はつかないそうですが、
手入れがされてなかったので、きれいな花が咲いてました。
こんなきれいな花なら、庭木にしてもいいですよね。
新芽はお茶にできるんですから。
お茶の花

“「お茶作り始まる」” へのコメントはありません。

  1. haniwakimiko

    インド、ダージリンの紅茶園に行った時を思い出しました。お茶ってツバキ(カメリア)の仲間ですよね。花のサイズは小さいけど、ツバキを思い出させますよね。自家製のお茶、ステキですね。
    私は最近、台湾で買ってきた中国茶にハマっています。小さな器で飲むのがいいのですよー。

  2. やすらぎ大沢

    haniwakimikoさんへ
    小ぶりな花がとってもかわいいですよね。
    ほんとこぶりなツバキって感じですね。
    この頃、ますます農業にはまってます。

コメントをどうぞ

養生館ゲストの声・10月29日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

脳を休ませる「脳疲労リリースヘッド」

人気のオプションメニュー「脳疲労リリース ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

伊豆高原で、心と体をよみがえらせる旅へ ...

季節の変わり目に、自律神経をととのえる。

心と体をやさしくリカバリーする秋 ようや ...

心身を“リカバリ―する”旅へ

【 リカバリ―の旅・キャンペーン! 】 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

予約受付期間の変更について

やすらぎの里 高原館・養生館では、 ご予 ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

養生館ゲストの声・10月22日~

なんと、今週の海ちゃんは横向きでした。笑 ...