はじめまして

しのです。
はじめまして。しのと申します。
8月からやすらぎの里で調理スタッフとしてお世話になっています。
玄米の炊き方、お出しのとり方や野菜の切り方などを一から教えて
いただいてます。
普段何気なく料理をしていたのですが、基本から学ぶことでいかに
自分が食べ物を乱暴に扱っていたのかということを知りました。
この間は野菜が痛く感じない、優しい切り方を伝授してもらいました。
「包丁の刃全体を使って、前にすべらすように切る」
こうすることで野菜の繊維を断ち切らずに、見た目も美しく、また
調味料がしみこみやすくなる=調味料の量を控えることができて
カロリーを抑えられる、のだそうです。
長年調理をされてきたスタッフの方々の言葉に、日々「なるほど」と思うことの連続です。
私も食べ物の命を生かす調理ができるように頑張ります。

コメントをどうぞ

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

養生館ワーケーション・ガイド

養生館のワーケーション対応ルームに、 リ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

ゆるみのリトリート

やすらぎの里で深い”ゆるみ”を体感する ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

スタッフ募集!

調理スタッフを募集しています ご利用した ...

集中力を蘇らせる!

自然の中で仕事しながら心身を整える旅 近 ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...