やすらぎへの道・2「東洋医学の道へ~やすらぎを求めて」

「東洋医学の道へ」

そう考え始めたら
すぐに実行に移さなければ気がすまないので、
すぐに鍼灸学校の入学案内を取り寄せた。

ぎりぎりで願書の提出が間に合った、
仙台の学校になんとか合格し、
久しぶりの学生生活を仙台ですることになった。

鍼灸の専門学校は3年間で
入学金や授業料もばかにならない金額で、
蓄えがほとんど底をついてしまった。

文枝が働いてくれていたおかげで
なんとか生活できている状態だったが、
不思議と将来に対する不安は
二人ともまったく感じていなかった。

どんなことをしても
食っていくくらいならなんとかなる
という妙な自信が
海外の生活で養われていたようだ。

朝は新聞配達をして、昼学校に行き、
夕方からは治療院の手伝いと漢方の勉強会、
あの頃は本当によく勉強したと思う。

学ぶというのがこんなに面白いことだと
25歳になってはじめてわかった。

学校に入って半年ほどで
学校の勉強だけでは限界を感じて、
個人的に漢方の勉強も始めた。

鍼灸院と漢方薬局をやっている先生のところで
漢方と鍼灸を学び、
治療院の手伝いもさせていただいた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここの先生が素晴らしい先生で、
漢方や鍼灸などの東洋医学だけではなく、
易や四柱椎命、風水、気功、精神世界など
幅広い分野で独自の世界観を持っている先生だった。

学校ではなく、私塾のような形で
個人的に教えているだけだったが、
医師や衆議院議員、薬剤師、鍼灸師、
普通の主婦など多彩なメンバーでおこなわれた。

先生は、現在の松下村塾だといっていた。

先生は時々東洋医学から話が脱線して
精神世界の話になるのだが、
それがまた先生という人を学ぶ
いい学習になっていた。

私はこの先生から
東洋医学の神髄を徹底的に教え込まれた。

この先生は、
素晴らしい哲学を持っていたにもかかわらず、
筆無精で本を出されていなかったので、
全国的にはあまり有名ではなかった。

そのおかげで、
本当に手取り足取りマンツーマンの様な
形で教えてもらうことができた。

私が今、ゲストの方にアドバイスしている
さまざまな健康法の要になっている
体質の見分け方は、ほとんど、
この先生に教わったといってもいい。

またそれ以上に先生の生き方を通して、
常に学び続ける姿勢と
物ごとの本質を見る大切さを
身をもって教えていただいたような気がする。

この先生との出会いは
私の人生の大きなターニングポイントになった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鍼灸学校を卒業し
無事に国家試験にも合格したところで、
東京の治療院で働くことにした。

世田谷の三軒茶屋にある治療院で
患者さんの数も多く
忙しいところだった。

しばらくして、代々木上原に分院を出す話があり、
新規の治療院を立ち上げることに興味があったので
自らすすんでオープニングスタッフに加わった。

新しい治療院は始めこそ暇だったものの、
しばらくすると口コミで患者さんが増え始め
順調に軌道に乗り始めた。

この治療院から歩いて10分ほどのところに
以前提携診療所になっていた
幡ヶ谷診療所があった。

この診療所は川勝先生というユニークな院長で、
私が食事療法の施設に興味があることを知ると
伊豆の保養所でスタッフを
募集しているらしいと教えてくれた。

すぐに電話をして詳しい話を聞いてみると、
調理の経験があって、
ペンションでも働いたことがあり、
治療師の資格があるなら文句なしなので、
できるだけ早く来てほしいという返事だった。


「伊豆での暮らし」

東京を離れ、
伊豆での新しい暮らしが始まった。

北国で育った私たちには
伊豆のうっそうとした緑は新鮮だった。

東京の治療院にいるときは
どこかで仕事として割り切って働いていたが、
伊豆での仕事は自分の関心のあることだったので、
毎日張り切ってやっていた。

ただ、思い入れがある分だけ
しばらくすると理想と現実の
ギャップを感じるようになってきた。

ゲストにもっと喜んでもらうための仕事よりも、
事務仕事の方に追われているような感じだった。

そんな中で仕事をしているうちに
自分で独立してやってみたい。

自分の力を出し切って
のびのびと思うようにやってみたい
といつも思うようになってきた。

そんなときに日経新聞の取材が来て
新聞に記事が載ることになった。

この反響がものすごいものだった。

その時にみんなこんな施設を求めている、
ただその受け皿になるような
普通の人が違和感なく行ける施設が
ないだけなんだと確信した。


「独立へ」

そう思うともう自分でやりたい
と思う気持ちは抑えきれなくなっていた。

自己資金はあまりなかったので、
強引に両親を納得させ、
両親から借金するだけでなく、
両親にも借金をさせ、
当然、自分も借金をして物件を探しはじめた。

家族との写真

その頃私は30歳、
上の子がまだ3歳、下の子が生まれたばかり、
なにもよりによってこんなときに
大借金をして勝負をかけなくても、
と親が心配するのも無理はない。

もちろん私にも不安はないわけではなかった。
しかし自分の夢がかなう
という期待の方がもっと大きかった。

伊豆に住んでいたので
はじめは伊豆で探していた。

しかし、伊豆は地価も高く
なかなか自分の手の届く範囲では
思うような物件が見つからなかった。

結局、伊豆はあきらめることにした。

今度は首都圏からの交通の便を考え、
東京にいたころバイクでよく行った
八ケ岳の周辺で探すことにした。

開発が進み建て込んでいる伊豆に比べると
八ケ岳は広々して
まだ田舎っぽさが残っていた。

電車で来る人にも便利がいいように
特急の止まる駅がいいと思っていたら、
小淵沢にちょうどいい物件が見つかった。

周りの建物から離れていて
駅や高速のインターからもさほど遠くない。

ペンションをやっていた人がやめて
空き家になって2年くらいになっていた。

ぱっと見はおんぼろのようになっていたが、
手直しすれば見違えるように
きれいになると思った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それから毎週のように
伊豆と小淵沢の往復が始まった。

不動産屋との打ち合わせ、
金融機関との折衝、役所関係の届け出、許可、
新しい施設に必要な買い物、
改装工事の打ち合わせ等々・・・。

しなければいけないことは山ほどあった。

それも仕事をしながらだったので、
普段通りに仕事をこなしながら準備を進めていた。

休みの前の日に伊豆を出て
深夜に小淵沢に着いて、車で仮眠して
日中用事を済ませ、夜に戻るという
ハードなスケジュールだったが、
自分のやりたいことができるという充実感があったので
大変だとはあまり感じなかった。

むしろ忙しくなればなるほど
力がみなぎってくるような
感じさえしてくるのだった。


「フォルス オープン!」

オープンは平成8年8月1日。

食生活からライフスタイルを改善していこうという想いで、
「ライフスタイル改善センター・フォルス」という名称にした。

「フォルス」とはFood(食)とHealth(健康)を合わせて
自分で作った言葉だった。

フォルス

始めの頃は、
まだプログラムも完成されたものではなかったが、
その分とにかく一生懸命にゲストと向き合っていた。

治療には技術的な部分だけではなく、
相手を思う気持ちも治療効果に、
ずいぶんと影響しているのだと思う。

整体や鍼灸などという技術を通して、
治療師の「気」が伝わり、
それが相手の治癒力を高めていくのだ。

そういった意味では、オープン当初は、
過剰なほどの「気」を発していたのだと思う。

今考えても、あの頃はよくやったと思う。

朝起きてお茶の用意をして
お風呂とトイレの掃除をして
それから朝の体操、治療をしていた。

家内は、まだ生まれたばかりの玄を背中に負ぶって、
掃除から調理までほとんど一人でこなしていた。

一日中フル回転で働いて布団に入ると、
すぐに死んだように眠る毎日だった。

だけど自分でやっている、
そしてみんなが喜んでくれているという充実感から
あまり疲れたとか大変だとは思わなかった。

フォルスを始めて3年目になると
ゲストの数も増えてきて施設が手狭になってきた。


「伊豆へ」

温暖で冬にも気軽に行けて、温泉があって、
個室が何室か取れるようなそんな施設に移ろう。

ただ、施設を移転させるだけではなく、
その施設を核にして、
近くにお年寄りや社会と
うまく関われなくなっている人達が
一緒に暮らしながら、
社会復帰できるような施設も作りたい。

そして将来的に、
そんな施設が一体となって
その周辺が現代人のやすらぎの里に
なっていけたらと思うようになってきた。

5年間施設を運営してみて、
少しずつ自分の気持ちも変化してきた。

なかなか普段の生活では
ライフスタイルを変えようと思っても、
現実には難しい人もいる。

そんな人にも、
ここにいるときだけでも、
やすらぎを感じて欲しい。

そして、そんな体験の中で、
その人なりの気づきを感じて
もらえれば嬉しい。

そのような思いを込めて新しい施設は
「やすらぎの里」という名前にすることにした。

思い立ったらとりあえず、
行動してみる、
細かいことは後から考える。

さっそく、
新しい場所探しが始まった。

東京や名古屋、関西など
大都市圏からのアクセスが良くて、
温暖で温泉があって、自然が残っている。

そんな条件をクリヤーできるのは伊豆しかなかった。


「やすらぎの里へ」

何度か伊豆に通っているうちに、
いい物件が見つかった。

元国鉄の保養所だったところで、
今は民間の企業が
温泉旅館として使っているところだった。

大きな温泉が付いていて、広い大広間もあり、
個室に使えそうな小さな間取りの部屋が何室かあった。

特に気に入ったのが屋上からの眺めでで、
目の前に海に浮かぶ大島や
大室山が見渡せる絶景の眺めだった。

日の出

ここに露天風呂を作ったら、
さぞ気持ちいいだろう。

ゲストの方もきっと喜んでくれるに違いない。

そんなことを考えていると、
夢が膨らんできた。

伊豆の施設は、
もともと国鉄が作った建物なので、
基本的な作りはしっかりしていた。

しかし、築30年以上経っているので、
さすがにつくりの古さは隠せない。

改装は旅館の改装を専門に手がける
設計士の先生にお願いすることにした。

「和風とアジアの雰囲気をミックスさせた、
くつろげる空間にしたいんです」とお願いした。

設計士の先生も
このような施設は始めての経験だったらしく、
いろんなアイディアを出してやってくれた。

限られた予算の中で、
全体の雰囲気を作り出すために、
設計にはさまざまな工夫がされていた。

30年前そのままの水周りは、
すべて取り替えられて、
新しいものに変えられた。

照明はできるだけ間接照明にして、
落ち着いた雰囲気になるようにした。

施術をする部屋は、
以前、マージャン部屋と卓球室だった
ところを壁、床、天井、照明、すべて取り替えられて、
見違えるようなアジアンチックな
癒しの空間が出来上がった。

この治療室の大きな窓からは、
一年中緑を絶やすことのない、
しっとりしたシダの葉が眺められ、
よりアジアの雰囲気を高めてくれる。

この緑が見える窓際にある
マッサージベットに寝そべると、
青い空とみずみずしいシダの緑を見ることができる。

窓の外の自然を感じながら治療を受けられ、
とてもリラックスできると
ゲストの方にも喜んでもらっています。

この施設には温泉があり、
お風呂は大、中、小の3つのお風呂がついていた。

定員を考えれば充分だったが、
どうしても屋上の眺めのいいところに
露天風呂を作りたかった。

日中は目の前に大海原を望み、
夜は満点の星空、
極めつけは満月が映し出された
海の幻想的な眺め。

この眺めをなんとしても
ゲストの方にも見て、
感動してもらいたい。

それもただ見るだけではなく、
温泉に入りながら見れたら
どんなに気持ちいいことだろう。

設計士の先生に無理にお願いして、
屋上に露天風呂とサウナと水風呂を
作ってもらうことにした。

出来上がった露天風呂は、
作ってくれた大工さんも、
「わしもいくつも露天風呂を作ったが、
こんな眺めのいいお風呂は初めて作ったよ」というほど、
すばらしい眺望の露天風呂になった。

海の見える展望露天風呂

「やすらぎを求めて」

やすらぎの里は引越し当初は
しばらくゲストの数も少なかったが、
しばらくすると雑誌やテレビの取材が増えてきて
予約が混み合うようになってきた。

ゲストの数が多くなると、
症状の重い疾患の方や心理的な問題を
抱えている方も多くなってきた。

癌や心臓病、腎臓病、膠原病、
うつ病、摂食障害・・・。

あまり重い病気の方は
お受けできないと断っていたが、
本人にどうしてもと頼まれると、
断りきれない場合もあった。

夜は、スタッフがみんな家に帰るため、
夜間の管理はすべて私と家内がやっていた。

症状が不安定な方がいる週は、
安心してゆっくり眠れない日が続く場合もあった。

また、精神的に不安定な方の場合は、
夜中に何度も電話で呼び出されることもある。

そんなことがあっても
帰るときの元気な顔を見ると、
その大変さもすっかり飛んでいってしまう。

大変なことも多いけど、
こんなにお客さんに喜んでもらえて、
感謝される仕事は他にはないと思う。

私のような人間でも、
少しはみんなの役に立てると思うと、
本当に嬉しい。

現代のように、
めまぐるしく変化する時代を生きている人たちが、
走り続けるのを少し休んで、自分自身を見つめ直し、
心と身体のバランスを取り戻す、
そんな場所になれたらと思っています。

30歳でフォルスを始めて、
ずっと走り続けて、
なんとかここまでやってきました。

これからは少しペースを落として、
じっくり歩いてみようと思っています。

かみさんも、朝から晩まで
本当によくやってくれました。

そんな、かみさんにも
やすらぎの時間を取らせてあげたいと、
しみじみ思います。

子供達もこんな無鉄砲な私に
よくついて来てくれました。

やすらぎ・・・。

それは自分自身にとっても永遠のテーマのようです。

座禅

やすらぎへの道・3「高原館の立ち上げ」>>


コメントをどうぞ

ゆるみのリトリート

やすらぎの里で深い”ゆるみ”を体感する ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

週末で心身をリセット

走り続けた一年、 いったん立ち止まって、 ...

風太の成長日記

お父さん、この赤いのなに! ...

心身を整える3つの方法

今すぐ始められる!心身を整える3つの方法 ...

高原館ゲストのみなさんの声・12月5日~

12月5日から高原館に滞在した皆さんの声 ...

本館の前後泊プラン

7泊8泊の前後泊プランの紹介 やすらぎの ...

心を休めたいなと思っているあなたへ

やすらぎの里へは、 心の調子を崩した方も ...

風太の成長日記

1月で2歳になる、 看板犬見習いの「風太 ...

海ちゃんのつぶやき

このテラス、日当たりがいいから、 お昼寝 ...