高原館のゆるゆる日記「自分とミーティングしてみる②」


(甘酸っぱいデラウエアが暑さで疲れた体に染み渡ります♪)

こんにちは、高原館のくさむらです。

今回もジャーナリングについてです。

わたしがおすすめする自問自答スタイル。
自分が困っていること、悩んでいることを、
人に相談するように、自分に相談してみるやり方です。

例えば・・・

Q.甘いものを食べたくなった時はどうすればよいですか?
A.食べて良いです。
Q.食べ過ぎてしまう時はどうすればいいですか?
A.他の方法を探してください。
Q.どういうことですか?
A.食べること以外でホッとすることを探してください。

このような感じで、
自分自身に相談、自分自身とミーティングをします。

大切なのは「パッ」と浮かんだ答えを書くことです。
質問した瞬間出てきた答えです。

やり方とコツはこれだけ。

上に書いた質問は実際に私が行ったジャーナリングです。
わたしは甘いものが好きなので、
このような質問をしてみました。

上記のジャーナリング後も、
わたしは甘いものが変わらず好きですし、
食べ過ぎたなぁ~と感じることも変わらずあります。

行動が変わっていません。

「それじゃあ意味ないじゃん!」
そう思われると思います。

これまで5年程このような自問自答スタイルで、
ジャーナリングをしてきてわかったのは、
一度のミーティングでは変わらないということです。

変わらないときは変わるまであきらめずに、
自問自答を続ける。
これも大切なポイントみたいです。

ということで、わたしは同じ質問を、
何回も何回も何回も何回も、し続けます。

そして何回も何回も何回も何回も同じ答えが返って来て、
やっと「あぁ・・・本当にそうなんだな、こうするしかないんだな」
と諦めがつく(納得する、腑に落ちる)。
そこまでたどり着くと行動が変わります。

多い時は数えきれないくらい同じ質問をします。
数年同じ質問をし続けることもあります。

大きなテーマ、深い悩みの時は、
数十回、数百回、もしくは数年、
同じ質問をすることになるかもしれません。

それでも諦めずに自分に聞き続けていると、
必ず前に進む時が来ると感じています。
その手ごたえがあるから、
今でもずっと続けているのだと思います。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館ゲストの声・9月10日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

心と体を本気で整える「リカバリーの旅」

【40代からの疲労回復】ただ休むだけじゃ ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談(8/31~9/6)

二十四節気の「白露」、空気が澄み、秋の気 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

幸せホルモンは腸から育つ

~40代からの心が軽くなる新習慣~ 台風 ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

養生館ゲストの声・9月3日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

衝撃!初めて知った大根の味

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談

残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごし ...